Category Archives: OTC・一般用医薬品

一般用医薬品や医薬品販売制度に関する情報を紹介します。

一般用医薬品の通信販売の継続を求める要望書が提出される

 ヤフー、楽天、NPO法人日本オンラインドラッグ協会、医薬品ネット販売推進協議会、 社団法人日本通信販売協会、インターネット先進ユーザーの会は11日、厚労相に楽天が集めたとされる約10万人分の署名とともに連名で、一般用医薬品のインターネット販売継続を求める要望書を提出し、共同で記者会見を行っています。 続きを読む


ピルのOTC化に向けて、試験販売が開始へ(英国)

 10日の英国各紙は、1月からロンドンの2つのプライマリケアトラスト(PCT)で、ピルの処方せんなしでの試験販売(pilot scheme)が開始されると伝えています。いよいよ、ピルのOTC化に向けて仕組み作りが始まるようです。 続きを読む


英国におけるスイッチOTC25年の歩み

 4日の英国医薬品庁(MHRA)のウェブサイトに、興味ある情報が掲載されています。 続きを読む


ネット販売がなくなると困るという薬局の声は本当に一つもないのか?

 11月26日、民主党の「適正な医薬品販売を検討する議員懇談会」は、日薬や厚労省、規制改革会議などネット販売に関係する人を招いてヒアリングを行っています。 続きを読む


酸化マグネシウムのリスク分類を第2類へ引き上げ

 本サイトではすでに9月20日のTOPICで紹介済みですが、11月27日公表された医薬品・医療機器等安全性情報252号で、「酸化マグネシムによる高マグネシウム血症について」が掲載されました。 続きを読む


タムスロシンのOTC化を検討(英国)

 英国MHRA(医薬品庁)は27日、タムスロシン塩酸塩0.4mgカプセル(英国商品名:FLOMAX、本邦販売名:ハルナール他)について、POM(処方せん薬)からP(薬局用薬)への変更についての public consultation(日本のパブリック・コメントに該当)を開始しました。 続きを読む


医薬品のネット販売についての国会の動き

 パブリックコメントの結果の発表も近づき、ここのところ医薬品のネット販売についての各団体の動きが高まっていますが、国会でも議員による質問が相次いでいるようです。 続きを読む


日薬、医薬品のネット販売についての見解を発表

  日薬は21日、医薬品のインターネット販売に関する日薬の見解を発表しました。

続きを読む


日本オンラインドラッグ協会が新たなガイドラインを公表

 NPO法人日本オンラインドラッグ協会(JODA)は20日、第一類・第二類医薬品の販売を睨んだ、「安全・安心な医薬品インターネット販売を実現する自主ガイドライン」を発表しました。 続きを読む


ファイザー社、欧州でのバイアグラのスイッチを断念

 以前、バイアグラが欧米でOTC化されるのではないかとの動きをお伝えましたが、20日、欧州医薬品庁(EMEA:European Medicines Agency)とファイザー社は、ファイザー社が行っていたOTC化の承認申請を取り下げたと発表しています。 続きを読む