Category Archives: OTC・一般用医薬品

一般用医薬品や医薬品販売制度に関する情報を紹介します。

OTC販売時の業務指針・チェックリスト(英国)

 スイッチOTCがますます増えている今日ですが、OTC販売時の薬剤師向けの情報というと、「調剤と情報」などの薬剤師向けの雑誌記事や、「OTC薬ガイドブック」(じほう)などの書籍があるくらいで、本当に少ないということを実感させられます。 続きを読む


膣坐薬タイプの膣カンジダ再発治療薬が10月発売

 大正製薬株式会社は11日、OTC医薬品としては2番目となる、膣カンジダの再発治療薬『メディトリート』を10月1日に発売すると発表しました。 続きを読む


一般用医薬品部会、7成分のスイッチOTC化を了承

 28日、厚労省の薬事・食品衛生審議会一般用医薬品部会が開催され、エバスチンなど7成分をスイッチすることを了承したそうです。 続きを読む


子ども用OTC風邪薬、さらに規制強化か(米国)

 米FDAは22日、OTC風邪薬・咳止め薬成分のルール作りを検討するための公聴会を10月2日に行うと発表しました。 続きを読む


レディガードコーワが発売

 19日、興和新薬株式会社は、フラボキサート塩酸塩(ブラダロン)のスイッチ品「レディガードコーワ」を新発売したと発表しました。 続きを読む


登録販売者試験の難易度は?

 前記事で紹介した、第1回登録販売者試験をざっと目を通してみました。 続きを読む


第1回登録販売者試験・試験問題

 山梨県は15日、12日行った登録販売者試験の問題と回答をHPで公表しました。 続きを読む


第2回登録販売者試験は年内に実施

 きのう12日は、関東甲信越地域で第1回の登録販売者試験が実施されましたが、東京都福祉保健局は、第2回の試験を12月25日(木)に実施すると発表しています。 続きを読む


医薬品のネット販売制限は消費者の利便を損なうか?

 とても気になる動きです。先月まとめられた「医薬品の販売等に係る体制及び環境整備に関する検討会」の報告書では、医薬品のネット販売について「販売時の情報提供を行うことが努力義務になっている第ニ類医薬品については、販売時の情報提供の方法について対面の原則が担保できない限り、販売することを認めることは適当ではない」と記載され、第三類医薬品のみに限定されました(関連記事:TOPICS 2008.7.5)が、これに対し、ネット販売業界などから第ニ類の販売継続を目指しての反論が開始されています。 続きを読む


クラミジア対策にアジスロマイシンがスイッチ(英国)

 MHRA(英国医薬品庁)は5日、昨年から行われているアジスロマイシンのスイッチに関する Public consultation(関連記事:TOPICS 2007.6.30)結果を発表するとともに、今年末にもアジスロマイシンをPOM(処方せん医薬品)からP(薬局用薬)に医薬品分類を変更すると発表しました。 続きを読む