Category Archives: 健康

健康・保健に関する情報です

先着100人に禁煙補助剤2週間分を助成(東京都練馬区)

 TOPICS 2010.3.24 のコメントで紹介しましたが、東京都練馬区は6月1日から地元薬剤師会と協力して、禁煙補助剤の最初の2週間分の費用を助成する事業を開始しています。 続きを読む


薬局現場向け実践的禁煙支援マニュアルの整備が必要

 日薬は3日の定例記者会見で、都道府県薬剤師会における禁煙支援への取り組み等に関する調査結果を発表しています。 続きを読む


地域薬局は自殺・うつ病対策のゲートキーパーとならないのか

 29日の各紙が報じていますが、厚労省の自殺・うつ病等対策プロジェクトチームは28日、今後、厚生労働省が自殺対策に取り組む指針として、プロジェクトチームのとりまとめを発表しています。 続きを読む


公衆衛生分野における薬剤師活動の認知度と期待度(英国)

 英国では、2005年に発表された”Choosing health through pharmacy〜A programme for pharmaceutical public health 2005-2015“)と題するレポートを基に、地域薬局では公衆衛生(public health)分野でのさまざまな取り組みが行われています(TOPICS 2007.03.142008.04.15)が、このほど、これらの取り組みについての認知度や地域薬局への期待度について住民に調査した結果が発表されています。 続きを読む


α-リポ酸と自発性低血糖症

 16日の読売新聞で、「α-リポ酸で低血糖」という見出しを見て、驚いた方が多いかと思いますが、関連情報が、厚労省から出されています。 続きを読む


トクホ制度の廃止よりも、健康食品の規制強化を(消費者庁)

 14日、第8回健康食品の表示に関する検討会が開催され、論点整理へ向けた意見交換が行われています。各紙によれば、健康食品については規制強化を求める一方、トクホ(特定保健用食品)制度は存続させる方向で意見が集約されるようです。 続きを読む


保健所と薬局が連携した禁煙教育事業(盛岡市)

 今年2月22日に開催された、平成21年度「たばこ・アルコール対策担当者講習会」のスライドをみていたら、盛岡市で行われている保健所と薬局が連携した禁煙教育事業が目に留まりました。 続きを読む


特定保健用食品制度の廃止を求める要望書(薬害オン会議)

 民間の医薬品監視団体の薬害オンブズパースン会議(http://www.yakugai.gr.jp/)は23日、医薬品と食品との区別を曖昧にし、かえって国民の健康に対する弊害を生じさせるおそれがあり、薬事法とも矛盾するとして、特定保健用食品制度の廃止を求める要望書を厚労省や消費者庁などに提出しています。 続きを読む


未成年者の喫煙防止のため、たばこ販売規制強化へ(米国)

 日本ではほとんど報じられていませんが、米FDAは18日、未成年者の喫煙を防止するため、たばこ販売に関する規制の強化策を発表しています。 続きを読む


女性の健康手帳(山梨県)

 山梨県はこのほど、女性に特有な身体の変化や疾患や自己の健康記録を書き込むことができる10代後半から30代の女性を対象とした「女性の健康手帳」を作成しています。 続きを読む