Category Archives: 健康

健康・保健に関する情報です

たばこ包装の新しい警告ラベルが正式に決まる(米国)

 TOPICS 2010.11.11 で紹介しましたが、パブリックコメントを経て、米国におけるたばこ包装の新しい警告ラベルが決まり、21日に公開されています。 続きを読む


バレニクリン(チャンピックス)更新情報(米FDA)

 米FDAは16日、心臓病の発作の既往歴をもつひとがバレニクリン(チャンピックス、米国名:Chantix)を使った場合、心臓発作などの再発リスクが高まる可能性があるとして、注意を呼びかけています。(ラベルも変更へ) 続きを読む


健康食品の正しい利用法(パンフレット)

 厚生労働省は2日、独立行政法人 国立健康・栄養研究所とこのほど作成したパンフレット「健康食品の正しい利用法」を公表しています。 続きを読む


シガノンCQのインタビューフォーム

 禁煙補助剤のシガノンCQ/シガノンCQ透明パッチは第一類のOTC医薬品ですが、日本では医療用医薬品からの転用ではないので、詳細な専門家向け製品情報はPMDA掲載の審査報告書と、申請資料概要に頼るしかありませんでしたが、何と医療用医薬品のインタビューフォームに準じたものが作成されていたことを偶然知りました。(御存知の方がいたらすみません) 続きを読む


今年も先着100人に禁煙補助剤2週間分を助成(東京都練馬区)

 去年紹介(TOPICS 2010.06.04)しました東京都練馬区の禁煙補助剤を2週間分を助成するという事業が今年も実施されるそうです。 続きを読む


チャンピックスは公費助成には向いていない?(フランス)

 フランス語の記事ばかりなので詳細を確認してから記事にしようと思いましたが、世界禁煙デーの5月31日、フランスの厚生大臣のXavier Bertrand 氏が France 2のインタビューで、「今後禁煙補助薬のチャンピックスについて、保険からの助成は行わない」とした発言を行い、フランスでは大きな話題になっています 続きを読む


食品と放射能Q&A(消費者庁)

 消費者庁は30日、放射能や、食品等の安全に関し、消費者が疑問や不安に感じていることをわかりやすく説明する冊子「食品と放射能Q&Aについて」(全44ページ)を公表しています。 続きを読む


小・中・高校生のくすり使用実態調査(国内研究)

 薬学雑誌の5月号に、福山市で行われた小・中・高校生に対するくすりの使用実態調査の結果が掲載されています。 続きを読む


たばこの包装にロゴはいらない(豪州)

 豪州の保健・高齢化省(Department of  Health and Ageing)は7日、ブランド名のロゴやイメージカラーなどを認めない、健康リスクの警告画像(Graphic Health Warnings)のパッケージ面に占める部分を広げるなどのたばこパッケージに関する規制法案を提出しています。 続きを読む


着色料による多動性リスク表示の義務付けは不要(米FDA)

 以前、合成着色料が子どもの多動性(hyperactive behaviour)と関連性の可能性があるとして、EUでは一部着色料を含むものについて、リスク表示の義務づけが始まっていることを紹介(TOPICS 2010.08.09)しましたが、米国でも30、31日の2日間にわたり、FDAの食品諮問委員会(Food Advisory Committee Meeting)で検討が行われ、リスク表示の義務づけは必要ないとの評決が行われました。 続きを読む