Category Archives: 厚労省・PMDA

厚労省やPMDA発表の情報、検討会の情報です。

リウマトレックスなど増量とファーストチョイスが可能に

 20日、薬食審の医薬品第二部会が開催され、新薬の審議とともにリウマトレックスカプセルなどのメトトレキサート製剤の最大投与量の承認変更の方針が示され、承認されることになったそうです。 続きを読む


ダーゼンなどの消炎酵素剤、実は効果なし?

 19日、厚労省の薬事・食品衛生審議会医薬品再評価部会が開催され、武田の消炎酵素剤「ダーゼン」(成分名:セラペプターゼ)について市販後の臨床試験の結果が報告されています。 続きを読む


厚労省、調剤へのポイント付与の自粛を要請

 調剤へのポイント付与については、大手ドラッグストアを中心に広がりを見せていますが、厚労省は19日、付与の自粛を求める文書を、日本チェーンドラッグストア協会や全国の地方厚生局に通知を行ったそうです。 続きを読む


ケトプロフェン外用剤などのリスク区分変更が告示

 1月7日付け官報で、ケトプロフェン外用剤などのリスク区分の変更が告示されました。インターネット版官報(http://kanpou.npb.go.jp/)(3ページ)で1ヶ月閲覧できます。 続きを読む


小児用かぜ薬販売時の情報提供の徹底周知を通知

 薬害オンブズパースン会議の要望書(TOPICS 2010.11.18)を受けてか、12月22日、厚生労働省医薬食品局安全対策課長名で、購入や配置時の情報提供の徹底を周知させるよう、各都道府県等の衛生主管部(局)長宛に通知を行っています。 続きを読む


認知症治療薬・緊急避妊薬などが来春発売へ

 24日、薬食審の薬事分科会が開催され、アルツハイマー型認知症治療薬メマリー錠(成分名:メマンチン)、緊急避妊薬ノルレボ錠(成分名:レボノルゲストレル)など5品目の承認の可否が審議され、承認することが了承されました。 続きを読む


HPV、Hib、肺炎球菌ワクチンによる副反応の報告状況

 平成22年度の国の補正予算で、地方自治体における子宮頸がん予防ワクチン・ヒブ(ヘモフィルスインフルエンザ菌b型)ワクチン・小児用肺炎球菌ワクチンの接種事業への財政支援(1085億円)が決まり、今後これらワクチンの接種者拡大が想定されますが、6日に開催された厚労省の検討会で、これら3ワクチンの販売開始以降の副反応の報告状況が報告されています。 続きを読む


薬害を学ぶための副読本の内容が固まる

  薬害の歴史や医薬品の副作用を学ぶための中学生向けの副読本の内容を検討する、「薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会」の第6回会合が7日行われ、第5回までの議論踏まえた教材の最終原案が示され、大筋で合意したそうです。 続きを読む


後発医薬品の使用状況調査の結果概要(速報値)

 厚労省は、8日に開かれた中央社会保険医療協議会・診療報酬改定結果検証部会に、今年9月〜10月にかけて行った後発医薬品の使用状況調査の速報値を報告しました。 続きを読む


ベクロメタゾンOTC点鼻薬が発売

 12月7日に発売となりました。ウェブサイトもオープンしています。 続きを読む