Category Archives: 厚労省・PMDA

厚労省やPMDA発表の情報、検討会の情報です。

国内で販売中の電子たばこにもニコチンが含有

 独立行政法人国民生活センターは18日、国内外で販売されている電子たばこについて、カートリッジ中にニコチンが含まれていないかどうかの調査結果をまとめ。公表しています。 続きを読む


過去5年間の副作用による医薬品別死亡症例数が公表

  4日、平成22年度第1回薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会が開催され、今回初めて医薬品別の死亡症例数(2005年度~2009年度分)が公表されています。 続きを読む


PMDA 医薬品適正使用のお願い

 PMDA(医薬品医療機器総合機構)は10日、医療従事者向けの新たな医薬品適正使用に関する情報の提供を開始しています。 続きを読む


子宮頸がん予防ワクチンによる有害反応の情報開示が必要

 5日の参議院の予算委員会と6日の厚生労働委員会で、子宮頸がん予防ワクチン問題が取上げられています。 続きを読む


一般用医薬品のリスク分類は不断の見直しが必要(足立政務官)

 3日、衆議院の厚生労働委員会で、民主党・無所属クラブの樋口俊一委員の質問に足立政務官が答えたものです。 続きを読む


第1回薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会

 23日、第1回薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会が開催され、中学生向けの教材作成に向けた検討が開始されています。 続きを読む


薬剤師国家試験出題基準(案)がまとまる

 厚労省は26日、6年制に伴う薬剤師国家試験の出題基準(案)をまとめ、この案についてのパブリックコメントを8月25日まで開始すると発表しました。 続きを読む


保育所におけるアレルギー対応ガイドライン作成へ

 WEB上では、今のところWAM NETによる資料しか情報源がないのですが、厚労省では現在、保育所向けのアレルギー対応ガイドラインの作成を検討しているようです。 続きを読む


HPV、Hibなどのワクチン「ファクトシート」

 ワクチンに関する整理された資料というのはなかなか少ないのが現状ですが、予防接種法で定期接種となっていないワクチンについて、現時点における医学的・科学的知見等の情報についてまとめた「ファクトシート」が、7日開催された厚労省・厚生科学審議会感染症分科会・予防接種部会で提示されています。 続きを読む


政府はネット販売の安全性確保をどう考えているか(質問主意書)

 みんなの党の川田龍平参議院議員が医薬品のインターネット販売における適正使用と安全性の確保に関する質問主意書を6月11日に提出し、政府は22日に答弁書を返送しています。 続きを読む