Category Archives: Pharmacist

薬剤師に関する情報です。

日医が考える「地域における環境保健活動」

 地域の環境保健への取組みというと、(学校)薬剤師が関わる分野ではないかと私たちは考えがちですが、日医ではこのほど医師がこういった問題についてどのように取り組むべきかなどを報告書としてまとめ、13日行われた定例記者会見で公表しています。 続きを読む


処方せん薬の試験販売と医師への紹介率(英国)

 以前にも紹介しましたが、英国では処方せん医薬品であっても、医療専門職が協力して治療プログラムを作成し、これを地元当局が承認すれば医師以外でも供給・販売が可能となるという『PGD(patient group direction)』という独自の制度があります。 続きを読む


栃木県、薬局機能情報の提供を開始

 地元栃木県でも、「とちぎ医療情報ネット」のページで薬局機能情報の提供が開始されました。(県ではあまり大々的に紹介していませんが) 続きを読む


薬局でアダルトグッズを試験販売(スウェーデン)

 スウェーデンの薬局はApoteket(アポテーク)という国営の薬局(現在は民営化、一部売却)が独占的に店舗展開していますが、このApoteketは7日、6月から950店舗のうち大規模店を中心とした約50の店舗でアダルトグッズを1年間試験販売すると発表しました。 続きを読む


調剤報酬の算定等に伴う実施上の留意事項

 5日の官報で、調剤報酬についての事項が告示されましたが、調剤報酬の算定等に伴う実施上の留意事項が厚労省ウェブサイトに掲載されています。 続きを読む


薬局を活用した子どもの健康相談事業(石川県)

 石川県では、新年度から「薬局を活用した子どもの健康相談」という新事業をスタートするそうです。(予算として100万円計上) 続きを読む


後発医薬品使用促進協議会の設置進まず?

 厚労省では昨年10月15日に、「平成24年度までに、後発医薬品の数量シェアを30%(現状から倍増)以上」という政府の目標達成に向け、患者及び医療関係者が安心して後発医薬品を使用することができるよう、国及び関係者が行うべき取組についてまとめた「後発医薬品の安心使用促進アクションプログラム」を発表していますが、 続きを読む


日薬、次期会長は児玉孝氏

 薬事日報によれば、24日、都内で行われた日薬の臨時総会で次期日薬役員の選挙が行われ、児玉孝氏が90票を獲得し、現職の中西敏夫氏(58票)を制して選出されました。 続きを読む


OTCのリスク分類表示案がまとまる

 22日、第2回医薬品の販売等に係る体制及び環境整備に関する検討会が開催され、意見が分かれていた医薬品の外箱や容器にどの分類かを記載する「表示」方法について、あらためて議論が行われました。 続きを読む


特定保健指導と薬剤師

 4月から特定健診・保健指導(いわゆるメタボ検診)が開始されることは皆さんもご存知じかと思いますが、食生活や運動を指導する者(特定保健指導の実施者)として、厚生労働省は看護師、栄養士などに加えて、薬剤師を含めることがようやく決まったようです。薬事日報によれば、近日中に保険局、健康局の通知で示されるとのことです。 続きを読む