Category Archives: Pharmacist

薬剤師に関する情報です。

後発医薬品推進は、院内処方に後戻りさせないか?

 すでに業界紙では伝えられていますが、新潟県の厚生連三条総合病院では、今年の4月から院外処方から院内処方に戻す動きがあるそうです。 続きを読む


OTC鎮痛剤で依存が起こるか?(英国)

 英国議会の超党派による薬物濫用に関する委員会(APPG:All-Party Parliamentary Drugs Misuse Group)は21日、ベンゾジアゼピン系薬剤などの処方せん医薬品やコデインを含有するOTCによる依存についての懸念を記したレポートを公表しています。 続きを読む


厚労相、ネット販売に関する検討会設置を示唆

 改正薬事法の省令案について、今日の時点でもパブリックコメントの結果が示されていませんが、舛添厚労相は23日の閣議後記者会見で、インターネット販売に関する大臣直属の検討会の設置を示唆したそうです。 続きを読む


英国薬剤師会、タムスロシンのスイッチ支持も課題は少なくない

 2008.11.28 の TOPICS で紹介しましたが、現在英国ではMHRA(医薬品庁)によりタムスロシン塩酸塩0.4mgカプセル(英国商品名:FLOMAX、本邦販売名:ハルナール他)のOTCへのスイッチの検討が開始されています。 続きを読む


処方せん医薬品スイッチに対する英国医師の本音

 英国では現在、国策としてさまざまな処方せん医薬品のOTC化が検討されていますが、このほどDTB 誌(Drugs and Therapeutics Bulletin、広告を載せない独立・中立の医学雑誌)は、OTCへのスイッチが検討されているトリメトプリムとタムスロシン、4年前にスイッチされたシンバスタチンについて、スイッチの是非などについての調査を行い、このほどその結果を発表しています。 続きを読む


OTCアシクロビル軟膏を性器ヘルペス治療に転用?

 昨日、『薬剤師「失業時代」』という新聞広告につられて、経済誌ZAITENの2月号を見るためにとなりまちの書店まで行ってきました。 続きを読む


専門薬剤師 vs 専門看護師

 TOPICS 2008.09.22 で、「看護職の役割拡大が安全と安心の医療を支える」 とした、日本学術会議の健康・生活科学委員会看護学分科会の提言を紹介しましたが、去年11月27日から開始されている「看護の質の向上と確保に関する懇談会」でも、具体的事例が示されています。 続きを読む


薬局を活用したHIV無料検査の試行事業を開始(スペイン)

 海外では、薬局はそのアクセスのよさから、STDなど、日本では保健所で行うような検査を薬局に委託する国もあるようですが、BMJ 誌のニュースなどによると、スペインのカタロニア地方では、今年からHIV検査を薬局で無料で行うというパイロット・プロジェクト(試行事業)が開始されるようです。 続きを読む


新年雑感

 新年あけましておめでとうございます。

 昨年は多くの方に本サイトに訪問頂き、ありがとうございました。今年も訪問される方の期待に沿えるよう、私たちと関連の深い情報を中心にわかりやすく提供したいと思います。 続きを読む


「新しい業務」の展開には、まず現況調査が必要

 日病薬(http://www.jshp.or.jp/)は26日、会長と「新しい業務展開に向けた特別委員会」委員長名で、薬剤部(科)長、薬局長宛に「新しい業務」に関する現況調査(業態実務調査)と題する依頼を行っています。 続きを読む