Category Archives: くすり

医薬品・くすりに関する情報です

抗肥満薬 Contrave、現時点では承認できない(米FDA)

 昨年12月7日のFDAの内分泌・代謝性医薬品諮問委員会(Endocrinological and Metabolic Drugs Advisory Committee)で承認の支持が得られたOrexigen社のコントレーブ(Contrave、ナルトレキソン塩酸塩徐放製剤とブプロピオン塩酸塩徐放製剤の合剤)ですが、FDAは諮問委員会の評決には従いませんでした。 続きを読む


監視が必要な医薬品リスト(フランス)

 フランス当局のAfssaps は31日、継続的なモニタリングが必要な77の成分と12の薬効群を公表しています。 続きを読む


OTC版インタビューフォームの作成の準備が進行中

 以前から必要性が求められていた、医療用医薬品のインタビューフォームのOTC医薬品版の作成の準備が現在進行中だそうです。 続きを読む


イレッサ訴訟を考える

 現在、くすりに関するホットな問題として、イレッサ訴訟があります。まだまだ理解不足でありコメントを出せるほどではありませんが、考えさせられることが少なくなく、私たちが知っておくべき問題として、情報を整理したいと思います。 続きを読む


全国の薬局・薬剤師とつながる暮らし「おくすり予約」(東邦HD)

 東邦HDは、薬事法の経過措置終了を踏まえ、ITを活用した新しいビジネスを開始しています。 続きを読む


PMDAメディナビ

 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)が行っている、「医薬品医療機器情報配信サービス」(プッシュメールサービス)ですが、サービスの愛称が26日「PMDAメディナビ」と改められています。 続きを読む


海外公的機関 医薬品安全性情報Vol.9 No.2

 国立医薬品食品衛生研究所・安全情報部(http://www.nihs.go.jp/dig/jindex.html)は1月20日、医薬品安全性情報(海外公的機関 医薬品安全性情報)Vol.9 No.2を公表しています。  続きを読む


地域共通診察券サービス(京都)

 ITを利活用したさまざまな医療連携の取り組みが模索されていますが、京都では1枚の診察券で複数の医療機関を受診できる「地域共通診察券サービス」というのがスタートしているそうです。 続きを読む


ロキソニンSはドラッグストアでしか売っていない?

 21日より発売が開始された第一類医薬品の「ロキソニンS」ですが、21日に全国紙に掲載された全面広告が話題になっています。 続きを読む


薬害被害者団体などがネット販売に対する意見書を提出

 薬害被害者や団体消費者団体などの16団体は21日、一般用医薬品のインターネット販売規制の継続を求める意見書を、菅直人首相や蓮舫行政刷新担当相、細川律夫厚生労働相、消費者委員会委員長宛に提出しています。 続きを読む