Category Archives: 公的機関情報

国内外の公的機関が発表する情報です。

PMDAからの医薬品適正使用のお願い「チャンピックス錠」

 PMDAは20日、ウェブサイトに新たに一般向けの「PMDAからの医薬品適正使用のお願い(患者向け医薬品ガイド)」のページを新設し、第一報としてチャンピックスに関する情報を掲載しています。(画像クリックで別ウインドウでPDFが開きます)

PMDAからの医薬品適正使用のお願い(患者向け医薬品ガイド)
 http://www.info.pmda.go.jp/ippan_info/ippan_tekisei_pmda.html

続きを読む


一般用医薬品の使用上の注意記載要領に関する通知

 TOPICS 2011.8.13 で、一般用医薬品の添付文書の記載内容の基準についてパブコメが行われていることを紹介しましたが、パブコメの結果公表を待たず(たぶんまだ公表さていないはず。一応先に公表してからの方がいいのでは)、新基準についての通知が行われています。 続きを読む


神奈川県、不活化ポリオワクチンの個人輸入を後押し?

 最近ポリオワクチンが話題になっています。それは、海外ではすでに導入されている、安全性の高い不活化ポリオワクチンの日本での導入が遅れているからです。 続きを読む


糖尿病の治療を放置した働き盛りの今(厚労省パンフ)

 厚生労働省では、糖尿尿病の治療を放置した方・治療を継続した方の体験談を集めたパンフレット「糖尿病の治療を放置した働き盛りの今」を作成し14日、ウェブサイトに掲載しています。 続きを読む


放射線等に関する副読本(文科省)

 東京電力福島第1原発事故で放射線や放射性物質への関心が高まったのを受け、文部科学省はこのほど放射線に関する副読本を作成し、14日、文科省ホームページに掲載しています。 続きを読む


リスク区分変更等に関するパブコメが開始

 13日、一般用医薬品のリスク区分(変更)についてのパブリックコメントが開始されています。  続きを読む


監視が必要な医薬品リストを再分類(フランス)

 TOPICS 2011.02.01で、フランス保健製品衛生安全庁(afssaps:agence française de sécurité sanitaire des produits de santé)が、継続的なモニタリングが必要な77の成分と12の薬効群を公表したことを紹介しましたが、13日、このリストを見直したことを明らかにしています。 続きを読む


禁煙補助薬を無料提供(カナダBritish Columbia州)

 各国の喫煙対策では、国などの行政機関が公費を投入して禁煙補助薬の補助や一部無料配布などの取組をおこなっていますが、カナダ British Columbia州(B.C)では、9月30日から年間に最大12週間分の禁煙補助薬(一つのコース)であれば、無料で提供するという取組を開始しています。 続きを読む


スイッチ候補10成分についての関係学会の意見2(UPDATE)

 TOPICS 2011.08.15 で、スイッチOTC化を推進する医療用医薬品の候補として日本薬学会が選定した10成分(TOPIPCS 2011.04.28 )について、12の学会から寄せられたスイッチが適当かどうかの意見紹介しましたが、7日、新たに3学会の意見が公表されています。 続きを読む


シアリス、前立腺肥大症の適応症を取得(米国)

 米FDAは6日、ED治療薬のシアリス(一般名:タダラフィル、PDE5阻害薬)について、前立腺肥大症の適応の承認を与えたことを発表しています。 続きを読む