Category Archives: 他の省庁

文部科学省・環境省・財務省・総務省の情報です

トクホ制度の廃止よりも、健康食品の規制強化を(消費者庁)

 14日、第8回健康食品の表示に関する検討会が開催され、論点整理へ向けた意見交換が行われています。各紙によれば、健康食品については規制強化を求める一方、トクホ(特定保健用食品)制度は存続させる方向で意見が集約されるようです。 続きを読む


第1回ライフイノベーションWG(行政刷新会議)

 TOPICS 3.30 のコメントで紹介しましたが、行政刷新会議の規制・制度改革に関する分科会に属する、「ライフイノベーションワーキンググループ(WG)」の第1回会合が5日開催され、今後、「保険外併用療養(いわゆる「混合診療」)の原則解禁」「一般用医薬品のインターネット等販売規制の緩和」「医行為の範囲の明確化(診療看護師資格の新設)」など13項目14のテーマについて話し合われる事が決まりました。  続きを読む


身の回りにある「鉛」の危険性

 国民生活センターは25日、国内に流通している輸入品の子どもが身につける可能性のある金属部分を含むアクセサリーに214銘柄について商品テストを実施した結果、9銘柄で食品衛生法上の基準値を超える鉛が検出されたと発表しました。 続きを読む


第1回健康食品の表示に関する検討会

 既に、業界紙や全国紙でご存じかと思いますが、 特定保健用食品を始めとするいわゆる健康食品の表示の課題について検討を行う消費者庁の「第1回健康食品の表示に関する検討会」が11月25日に開催されています。 続きを読む


消費者庁、健康食品の表示に関する検討会の開催を発表

 消費者庁(http://www.caa.go.jp/)は17日、エコナ問題で話題となった特定保健用食品を始めとするいわゆる健康食品について、表示の課題について論点を整理し検討を進めるため、「健康食品の表示に関する検討会」を開催すると発表しました。 続きを読む


花王、エコナのトクホ認定を返上

 9月17日の一時販売自粛後も注目が集まっているエコナ関連商品ですが、8日花王は、グリシドール脂肪酸エステルを一般食用油レベルまで低減する技術を確立し、関連データ等の準備を整え、改めて特定保健用食品の新規申請を行うとして、所管の保健所を通じて消費者庁に特定保健用食品の許可の失効届を提出し、受理されました。 続きを読む


消費者庁内にエコナ問題対応プロジェクトが発足

 消費者庁(http://www.caa.go.jp/)は29日、特定保健用食品の許可を受けているエコナ関連製品について、食品の安全に対する消費者の不安が広がっている状況等を踏まえ、消費者の不安の解消に資する取組の推進等行政としての対応を検討するためのプロジェクトを発足したと発表しました。 続きを読む


主婦連、エコナのトクホ認可取り消しと一時販売停止を求める

 主婦連合会(http://shufuren.net/)」は11日,花王の「エコナ」関連食品について,特定保健用食品としての認可取消しと安全性が確保されるまでの一時販売停止などを求める要望書を消費者庁や厚生労働省,花王などに提出しています。 続きを読む


規制改革会議、医薬品通信販売の規制等に対し再検討を要請

 28日,規制改革会議(http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/)は,6月1日から6月30日まで実施した集中受付月間において寄せられた「全国規模の規制改革要望」についての関係省庁からの第1次の回答をに対し,再検討要請事項を公表しました。 続きを読む


コンビニでのOTC販売にはさらなる要件緩和が必要(経済産業省)

 コンビニエンスストアの新たな課題と今後のあり方などを総合的に検討してきた経済産業省の「社会インフラとしてのコンビニエンススストアのあり方研究会」は4月20日、「競争と協働の中で社会と共に進化するコンビニ」と題する研究会報告書を公表しています。 続きを読む