Category Archives: 他の省庁

文部科学省・環境省・財務省・総務省の情報です

エコナ成分、体内で発がん物質に変化する(動物実験)

 26日開催された内閣府食品安全委員会で、健康への影響の恐れが指摘され販売中止となった花王の食用油「エコナ」について、含有成分である「グリシドール脂肪酸エステル」がラットの体内で発がん性物質に変化するとした報告書を厚労省が提出しています。 続きを読む


国内で販売中の電子たばこにもニコチンが含有

 独立行政法人国民生活センターは18日、国内外で販売されている電子たばこについて、カートリッジ中にニコチンが含まれていないかどうかの調査結果をまとめ。公表しています。 続きを読む


行政刷新会議、医薬品ネット販売の規制緩和検討は先送り

 15日、行政刷新会議が開催され、今年度中の結論を目指す項目をまとめた「規制・制度改革に関する分科会第一次報告書」が提示され、承認されています。 続きを読む


個別指導、実施に地域差あり(行政事業レビュー)

 現在、行政刷新会議では「行政事業レビュー」というのが行われているのですが、31日には「医療給付費の適正化」が対象として取り上げられています。(動画リンクあり) 続きを読む


医薬品ネット販売の規制緩和など、行政刷新会議での検討へ

 30日、行政刷新会議の第2回規制・制度改革に関する分科会が開催され、今年度中の結論を目指す検討項目の候補67項目が明らかになりました。6月にまとめる政府の経済成長戦略策定までに、各省庁と調整をして正式決定されるようです。 続きを読む


熟議カケアイ(文科省)

 文科省は17日、教育行政について現場の声を集めるべく、誰もが意見を書き込み、議論が行うことができるサイト「熟議カケアイ」(じゅくぎりょくケアイ)を開設したと発表しました。 続きを読む


第2回ライフイノベーションWG(行政刷新会議)

 14日、行政刷新会議の規制・制度改革に関する分科会のライフイノベーションWGが開催され、委員よりWGとして検討が必要な項目が新たに示されています。 続きを読む


トクホ制度の廃止よりも、健康食品の規制強化を(消費者庁)

 14日、第8回健康食品の表示に関する検討会が開催され、論点整理へ向けた意見交換が行われています。各紙によれば、健康食品については規制強化を求める一方、トクホ(特定保健用食品)制度は存続させる方向で意見が集約されるようです。 続きを読む


第1回ライフイノベーションWG(行政刷新会議)

 TOPICS 3.30 のコメントで紹介しましたが、行政刷新会議の規制・制度改革に関する分科会に属する、「ライフイノベーションワーキンググループ(WG)」の第1回会合が5日開催され、今後、「保険外併用療養(いわゆる「混合診療」)の原則解禁」「一般用医薬品のインターネット等販売規制の緩和」「医行為の範囲の明確化(診療看護師資格の新設)」など13項目14のテーマについて話し合われる事が決まりました。  続きを読む


身の回りにある「鉛」の危険性

 国民生活センターは25日、国内に流通している輸入品の子どもが身につける可能性のある金属部分を含むアクセサリーに214銘柄について商品テストを実施した結果、9銘柄で食品衛生法上の基準値を超える鉛が検出されたと発表しました。 続きを読む