Category Archives: 他の省庁

文部科学省・環境省・財務省・総務省の情報です

高校でも、くすり教育の充実が求められる

 文部科学省は22日、高校の新しい学習指導要領案を公表しました。保健体育では、「生涯を通じる健康」で医薬品に関する指導の充実が図られたほか、「現代社会と健康」で薬物乱用などに関し麻薬、覚醒剤に加え、大麻等が明記されています。 続きを読む


規制改革会議、医薬品のネット販売についての見解を公表

 政府の規制改革会議(http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/)は11日、一般用医薬品のネット販売について、「消費者の利便性を阻害する」などとした見解を公表しました。 続きを読む


ネット販売、規制改革会議の疑問にどう答えるか?

 7日に開催された規制改革会議(http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/)の第3回重点事項推進委員会で、医薬品のインターネット販売に関する規制強化について、厚労省と公開討論が行われています。 続きを読む


へき地等では薬剤師を活用すべき(経済財政諮問会議)

 10日、内閣府の経済諮問会議が開かれ、「基本方針2008」に向けての議論が行われました。このうち有識者議員から「社会保障の徹底した効率化努力を」とした資料が提出され、私たちに関連したいくつかの課題が示されています。 続きを読む


医療廃棄物の処理には関係者の協働が必要(環境省)

 環境省の「在宅医療廃棄物の処理の在り方検討会」はこのほど、在宅医療廃棄物について、輸液バッグや医療用カテーテル(管)など、注射針以外は市町村に処理責任があるとした手引を作成し、公表しています。 続きを読む


後発医薬品調剤体制加算などが新設へ

30日、中央社会保険医療協議会総会が開催され、平成20年度診療報酬改定について、具体的な改定項目案が示されました。 続きを読む


花粉症保健指導マニュアル(環境省)

 環境省は24日、今シーズンの花粉の飛散予想と花粉症にかかる現時点での最新の科学的知見や関連情報を紹介した「花粉症保健指導マニュアル2008」を環境省ホームページで公開しました。 続きを読む


自衛隊の装備品としての正露丸

 この数ヶ月、汚職疑惑で自衛隊の装備品問題が話題になっていますが、この装備品に正露丸が100年ぶりに復活したと産経新聞が伝えています。 続きを読む


豊胸効果に根拠なし、通信販売業者に対し業務停止命令

 経済産業省は6日、合理的な根拠なしに豊胸効果をうたった化粧品や健康食品をインターネットで販売していた業者を、特定商取引法の違反行為である虚偽・誇大広告を認定して、通信販売に関する広告や契約業務を3カ月間停止するよう命じまとともに、すでに購入した利用者に対し効果の根拠がないことを伝えるよう指示しました。 続きを読む


海外規制機関 医薬品安全性情報 Vol.5 No.21

 国立医薬品食品衛生研究所・安全情報部(http://www.nihs.go.jp/dig/jindex.html)は、10月18日、医薬品安全性情報(海外規制機関 医薬品安全性情報)Vol.5 No.21を公表しました。 続きを読む