Category Archives: Pharmacist

薬剤師に関する情報です。

調剤料、7日以内は28点、14日以内は55点(中医協答申)(速報)(Update)

7日の中医協で次回診療報酬改定の答申が行われ、個別項目の算定要件と点数等が示されています。 続きを読む


2020診療報酬(調剤報酬)改定での要件案が示される

 1月29日開催の中医協で、2020年改定診療報酬(調剤報酬)での新たな算定要件や施設基準案が示されました。 続きを読む


オンライン診療で緊急避妊薬へのアクセスは改善されるか?

しばらくぶりのエントリーで申し訳ありません。

本サイトでもたびたび取り上げてきた緊急避妊薬のアクセス改善について、オンライン診療で一歩前進とのようですが、本当にそうなのでしょうか? 続きを読む


調剤業務のあり方について(厚労省通知)

 2日、薬局・薬剤師に関する情報のページ(→リンク)に突然アップされました。これが正式な見解となるようです。 続きを読む


薬機法改正に思うこと~地域薬局業務への理解が得られるだろうか?

3月19日に薬機法の改正案が示されました。今後衆参の厚生労働委員会で法案が審議され、会期内に法案が可決されることになりそうです。この間のツイートなどを元に、今後の課題を整理しました。 続きを読む


医薬品医療機器法(薬機法)改正案は誰のため?

政府は19日、医薬品医療機器法(薬機法)の改正案を閣議決定しています 続きを読む


薬機法等制度改正(案)がとりまとめへ (医薬品医療機器制度部会)

12月14日、医薬品医療機器制度部会が開催され、医薬品医療機器等法(以下、薬機法)の見直しのとりまとめ案が示され、若干の表現の修正が求められたものの、大筋で了承されたそうです。 続きを読む


10月1日からの生活保護医療扶助の後発医薬品原則化

取り急ぎ、ツイートを貼っておきます。図表はクリックして確認して下さい。 続きを読む


【立てよ薬剤師プロジェクト】 WEBでの情報発信16年間を振り返る~簡単に入手できる最新の副作用情報と国内外の薬剤師を巡る動向

今回初めて、#立てよ薬剤師 のイベントに参加させて頂きました。

WEBでの情報発信は、長いもので17年目に突入しているのですが、この機会を利用して、これまでの取り組みを振り返るとともに、これからも取り組みたいこと(多くの方に目を向けてもらいたいこと)について、記事を書かせて頂ました。少し長文になりますが、お付き合い下さい。 続きを読む


「生活保護の医療扶助は原則後発品」についての意見募集開始

 パプリックコメントを行うとは意外でした。パブコメの結果で方針が変わるわけではないと思いますが、運用上は課題は多い。矢面に立つのは私達です。意見がある方は提出しましょう。(9月15日まで) 続きを読む