Category Archives: くすり

医薬品・くすりに関する情報です

シルニジピン後発品4社が供給停止へ

 「お宅に回せる分はないのでご了承下さい」と某社からまた言われるかもしれないので、記事にするか迷いましたが、ツイッターでのリツイートが多いので記事にしました。シルニジピンの後発品4社が、原薬メーカーからの原薬供給が停止されることを理由に販売の一時休止を発表しています。(リンクすみません) 続きを読む


西友不正受験を認める 虚偽の証明書は282人

 西友は6日記者会見を行い、登録販売者の試験で、十分な勤務実態がないにもかからず実務経験証明書を282人に発行したことを認めています。 続きを読む


ALTITUDE Trial の最終解析結果が公表

 今年6月の添付文書改訂で、糖尿病患者へのアリスキレン(商品名:ラジレス)とARBまたはACE阻害薬との併用が原則禁忌となっている(TOPICS 2012.06.05)ことはご存じかと思いますが、その根拠となったALTITUDE Trial の最終解析結果が3日、NEJM 誌のOnline 版に掲載されています。 続きを読む


プラザキサ更新情報(米FDA)

 米FDAは2日、ダビガトラン(欧米販売名:Pradaxa、日本はプラザキサ)の出血リスクに関する更新情報を公表しています。 続きを読む


シグナル(オランダLareb Quarterly Reports)

 TOPICS 2012.10.24 でFDAのQuarterly Reports を紹介しましたが、オランダ薬剤監視センター(Lareb:Netherlands Pharmacovigilance Centre Lareb)でもシグナル検出をまとめたレポートを四半期ごとに発出してます。このほど最新のレポートがLarebのウェブサイト(http://www.lareb.nl/)に掲載されたので紹介します。 続きを読む


アレグラFXが新発売

 注目のアレグラFXが1日、発売が開始されています。 続きを読む


第9回ジェネリック医薬品品質情報検討会

 半年に1回開催されるこの検討会ですが、すでに9月26日に第8回の検討会が非公開で開催されていたそうです。このほど資料がアっプされています。(ずいぶん今回は遅かった) 続きを読む


エパデール問題、スイッチへの意義とプロセスの共通認識が必要

 エパデールのスイッチ問題については、現時点では関連資料が非公開であり、新たに記事としてとりあげるのはやめようと思っていましたが、昨日の日医の定例記者会見で横倉日医会長が「スイッチOTC化の手順などについてもう少し議論が必要」と述べたとされる記事が気になり、調べてみました。 続きを読む


The Tamiflu story(BMJ誌)

 もしかしたら以前からあったのかもしれませんが、BMJ誌がタミフルに関する特集WEBページを開設しています。 続きを読む


論文・報告あれこれ 2012年10月

 今月のちょっと気になった論文や報告などです。誤りがあったらご指摘下さい。月ごとにまとめて随時追加する予定です。 (J-STAGE に掲載のものは、発行後一定期間過ぎてから解禁となるものがあり、1年以上前に掲載された論文等を紹介する場合があります) 続きを読む