Category Archives: 公的機関情報

国内外の公的機関が発表する情報です。

医療分野のICT利活用は街づくりという視点で

 まだ、e-Gov の方に掲載はありませんが、23日、総務省の検討会がパブリックコメントを開始しています。 続きを読む


ポリオ予防接種、9月から不活化ワクチンに全面移行へ

 19日開催の薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会で、サノフィパスツール社のポリオ単独不活化ワクチン「イモバックスポリオ皮下注」の承認が了承されたことを受け、23日開催の「不活化ポリオワクチンの円滑な導入に関する検討会」で、決まったそうです。 続きを読む


医療用麻薬適正使用ガイダンス(厚労省)

  厚労省は23日、医療用麻薬に関する情報をまとめた「医療用麻薬適正使用ガイダンス」をWEBで公開しています。 続きを読む


OTC医薬品の活用を検討する米FDA公聴会(続報)

日本での報道は現時点ではほとんどないということもあり、TOPICS 2012.03.23 の話題については多くの方にご興味を頂きました。 続きを読む


米国も糖尿病患者へのアリスキレンとARB/ACEの併用は禁忌に

 米FDAは20日、アリスキレン(米国:Tekturna他、日本:ラジレス)についてのレビュー結果を明らかにし、ARBまたはACE阻害剤とラジレスとの併用については、2型糖尿病患者に対しては禁忌に、また中等度から重度の腎障害への患者については投与を避けるとしたラベルの変更を行うと発表しました。 続きを読む


医療技術評価(HTA)における費用対効果の導入

 診療報酬の改定の作業が終わり一段落がついた中医協ですが、今後改定結果の検証を行うのと並行して注目の議論が開始されます。 続きを読む


医薬品のリスクコミュニケーション(厚生労働科学研究)

  TOPICS  2012.03.22 に続き、最近全文がオンラインで読めるようになった2010年度の厚生労働科学研究の報告書の紹介です。 続きを読む


平成23年度医薬分業指導者協議会資料

  県によっては研修会資料として配布されているところもあり、既に目にしている方もいるかと思いますが、3月16日に開催された「平成23年度医薬分業指導者協議会」の資料が厚労省のHPに掲載されています。 続きを読む


臨床試験データはすべて開示されるべき(欧州)

 タミフルの有用性について行われたコクランのシスティマテイックレビュー(TOPICS 2012.01.18)では、必要なデータが製薬会社から開示されず、十分な評価が行えなかったことが問題視されましたが、このレビューアーらが改めてPLos Medicine 誌で、臨床データの全ての開示を求める記事を10日掲載しています。 続きを読む


最近の国内外の副作用等の報告状況

 3月23日、薬事・食品衛生審議会の平成23年度第3回医薬品等安全対策部会が開催され、2011年8月1日から11月30日までに厚労省に報告のあった医薬品の副作用報告についての集計結果が公表されています。 続きを読む