Category Archives: 公的機関情報

国内外の公的機関が発表する情報です。

一般用漢方薬、31処方が新たに追加へ

 厚労省はこのほど、一般用漢方製剤として新たに31処方をまとめ、パブリックコメントで意見募集を開始しています。 続きを読む


トリアージ体系のあり方検討会報告書(消防庁)

 総務省消防庁は30日、トリアージに関する検討会の報告書をまとめ、ホームページに掲載しています。 続きを読む


ベタニス錠、FDA諮問委で承認支持を得られるか

 世界に先駆けて日本で承認されている、選択的β3アドレナリン受容体作動性過活動膀胱治療剤のベタニス錠(成分名:ミラベグロン)ですが、5日に米FDAの諮問委員会で承認についての審議が行われます。 続きを読む


トリクロサン、人体には安全だが環境には影響あり(カナダ)

  日本でも抗菌剤として石鹸などに広く配合されているトリクロサンですが、ヘルスカナダは30日、人体の健康に有害ではないが、環境には有意に害があるとした評価の草案をまとめ、官報で発表しています。 続きを読む


ジェネリック医薬品への疑問に答えます(厚労省Q&A)

 厚労省はこのほど、後発医薬品への疑問に対する厚労省としての科学的見解をまとめたQ&Aを作成しています。WEBからのダウンロードも可能です。 続きを読む


アルコール関連講習会資料

 29日、2月と3月に行われたアルコール関連の講習会の資料(スライド)がアップされています。 続きを読む


登録販売者には外部研修を受講させることが必要(Update)

 TOPICS 2011.12.15 で、登録販売者の質の向上を図るための研修に関するガイドライン(案)が作成され、今年4月1日からの適用を目指していることを紹介しましたが、26日付でガイドラインと外部研修の実施を求めた通知が、28日にパブコメの結果の公表が行われています。 続きを読む


第1回「統合医療」のあり方に関する検討会(Update2)

  26日、従来の近代西洋医学に、漢方やはり・きゅう、サプリメント療法などを取り入れたいわゆる「統合医療」について、適切な医療の推進の観点から今後のあり方等について検討を行う第1回の会議が開催されています。 続きを読む


第8回ジェネリック医薬品品質情報検討会

 報道が先行し、すでに概要はご存じと思いますが、23月2212日に第8回の検討会が非公開で開催されています。27日にようやく資料がアっプされています。 続きを読む


中学生に薬害をどのように教えるか

 3月22日に開催された、第9回薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会の資料によれば、17日に甲府市薬剤師会が中心になって、甲府市内で中高生公開講座ワークショップ「薬について、一緒に考えてみませんか?」というのが開催されたそうです。 続きを読む