Category Archives: 国内外の話題・報告

国内外で報告された、論文、話題等を紹介します。

新型FLUを治療する中薬処方“金花清感方”

 北京市は17日、新型インフルエンザ治療用の中薬(漢方薬)“金花清感方”の開発に世界で初めて成功したと発表しています。 続きを読む


クリスマスパーティーシーズンはクラミジア感染に警戒を(英国)

 英国王立薬剤師会(RPSGB)は15日、クリスマスパーティーシーズンがピークを迎える今、はめを外してアルコールの勢いで無防備なセックスを行い、クラミジアに感染することがないよう、注意を呼びかけるキャンペーンを開始しています。 続きを読む


タミフルの合併症の予防効果を疑問視(海外研究)

 8日、BMJ 誌のOnline Firstに、タミフルには健康成人のインフルエンザの合併症を予防する十分なエビエンスがないとした論文が掲載され、波紋を呼んでいます。 続きを読む


イチョウ葉エキス、高齢者の心血管イベント予防でも有用性なし

 TOPICS 2008.11.19 で、高齢者の認知症予防にイチョウ葉エキスは有用でないとした研究を紹介しましたが、Circulation 誌の Early Online に掲載された研究によれば、心血管イベントの予防でも有用性が見いだせなかったようです。 続きを読む


ADHD予防には妊婦の禁煙と鉛暴露を避けることが必要

 近年増加している、子どものADHDについては以前より何らかの化学物質との関連が指摘されいますが、PEDIATRICS 誌のEarly Release に、妊娠中の母親の喫煙と鉛の暴露がADHDの発症リスクを高めるとした研究結果が掲載されています。 続きを読む


適度のアルコール摂取は男性の心臓を保護するかもしれない

 適度のアルコールは健康によいのではないかということを裏付ける論文が、Heart 誌のOnline Firstに掲載されています。 続きを読む


プソイドエフェドリン、2010年からはWADA禁止物質

 スポーツファーマシストの方はもうご存じだと思いますが、The World Anti-Doping Angency(WADA:世界ドーピングの防止機構)の2010年の禁止表(2010 Prohibited List)に、2004年から6年間モニタリング物質として使用が可能だったプソイドエフェドリン(PSE)が再び掲載されています。 続きを読む


食塩水による鼻洗浄、やりすぎは逆効果?

 米国マイアミで開催された、the American College of Allergy, Asthma and Immunology (ACAAI) 年会での発表ですが、今までの常識を覆す可能性があるとして、複数のメディアで取り上げられています。 続きを読む


アセトアミノフェンの使用と喘息リスクは関連か(カナダ研究)

 TOPICS 2008.09.20 で、アセトアミノフェンが喘息のリスクを増すかもしれないとしたLancet 誌の論文を紹介しましたが、今度は Chest 誌 に、アセトアミノフェンの使用と喘息のリスクについて調べた、カナダの研究グループによるシステマティックレビューが掲載されています。 続きを読む


サプリメントによる葉酸摂取、妊娠期間通じて必要か?(豪州研究)

 日本でも、妊婦の積極摂取が勧奨されている葉酸ですが、妊娠後期にサプリメントの形で摂取すると生まれてくる子どもに喘息リスクが高まる可能性があるという研究結果が発表されています。 続きを読む