発達障がいは予防・防止できる?(大阪維新の会条例案)

 連休でネタ切れというわけではありませんが、私たちとも少し関係がある話題です。興味のない方はスルーして結構です。政治的なものはあまりここでは取り上げたくはないのですが、さすがにちょっとと思い記事としました。

 話題の発端となっているのは、大阪維新の会大阪市会議員団が大阪市議会へ提出するとされている下記の条例案です。

家庭教育支援条例 (案)(自由法曹団)
 http://osakanet.web.fc2.com/kateikyoiku.html
 http://osakanet.web.fc2.com/kateisien.pdf

 メディアは、保護者向け家庭教育支援の部分などを取り上げてますが、ブログやツイッターで指摘されているのは第4章の部分です。

第4章 (発達障害、虐待等の予防・防止)

(発達障害、虐待等の予防・防止の基本)
第15条
乳幼児期の愛着形成の不足が軽度発達障害またはそれに似た症状を誘発する大きな要因であると指摘され、また、それが虐待、非行、不登校、引きこもり等に深く関与していることに鑑み、その予防・防止をはかる

(保護者、保育関係者等への情報提供、啓発)
第16条
予防、早期発見、早期支援の重要性について、保護者、保育関係者およびこれから親になる人にあらゆる機会を通じて情報提供し、啓発する

(発達障害課の創設)
第17条
1項 発達障害の予防、改善のための施策は、保育・教育・福祉・医療等の部局間の垣根を廃して推進されなければならない
2項 前1項の目的達成のために、「発達障害課」を創設し、各部局が連携した「発達支援プロジェクト」を立ち上げる

(伝統的子育ての推進)
第18条
わが国の伝統的子育てによって発達障害は予防、防止できるものであり、こうした子育ての知恵を学習する機会を親およびこれから親になる人に提供する

(学際的プロジェクトの推進)
第19条
保育・教育・福祉・医療等にわたる、発達障害を予防、防止する学際的研究を支援するとともに、各現場での実践的な取り組みを支援し、また、その結果を公表することによって、いっそう有効な予防、防止策の確立を期す

 発達障がい(発達障害)については、地元で子育て支援の情報づくりのお手伝い(→あしかが子育て応援ネット)に関わったり、アポネットR研究会で過去に取り上げた(→第83回アポネットR研究会報告(子どもの軽度発達障害))こともあり、多くの関心と若干の知識はありますが、その発症メカニズムはまだ十分解明されていないものの、先天的な脳の機能障害が有力視されているというのが私の認識です。(複数の遺伝子や何らかの化学物質などの関与も考えられている)

 しかし、この条例案では、「乳幼児期の愛着形成の不足が軽度発達障害を誘発する大きな要因であると指摘されている」「わが国の伝統的子育てによって発達障害は予防、防止できる」とはっきり記されており、現在の医学的見解から大きく外れているように思いました。(家族や学校、地域で出会う人々の対応次第で状況が変わることはあっても、発達障がいを予防・防止できるという表現は不適切だと思う)

 ツイッター(→ツイート「家庭教育支援条例」 →ツイート「発達障害」)やブログでも今回の条例案に対しては批判が多く、特に発達障がいをもつ親御さんなどからは不安の声が高まっています。

大阪市「育て方が悪いから発達障害になる」条例案について
(lessorの日記 2012.05.02)
http://d.hatena.ne.jp/lessor/20120502/1335985207

大阪市「家庭教育支援条例 (案)」が酷過ぎる
(ぱぱろぐのこころぐ 2012.05.03)
http://docolog.cocolog-nifty.com/papalog/2012/05/post-f34e.html

再掲:子どもを家庭だけで育てるっていつからの「常識」?
(発声練習 2012.05.03)
http://d.hatena.ne.jp/next49/20120503/p1

親の育て方が悪いから発達障害になる??
(JUNOのひとり言 2012.05.03)
http://blog.livedoor.jp/junojunji/archives/51843403.html

  予防・防止するというなら、たばこ対策などをした方がよっぽどいいと思うけど。

資料:「軽度発達障害理解のためのガイドブック(改訂版)」(岡山県)
     http://www.pref.okayama.jp/page/detail-45369.html

関連情報:TOPICS
  2009.11.24 ADHD予防には妊婦の禁煙と鉛暴露を避けることが必要
  2007.05.09 ADHDと親の喫煙
  2006.09.20 ADHDの増加は、胎児期のたばこ曝露と鉛が原因か?(米国報告)
  2010.03.26 身の回りにある「鉛」の危険性
  2011.04.01 着色料による多動性リスク表示の義務付けは不要(米FDA)
  2010.08.09 合成着色料と食品へのリスク表示の義務づけ(EU)
  2008.04.11 合成着色料、欧州規模の禁止が必要(英国)
  2007.09.07 食品添加物と子どもの多動性
  2008.04.21 「子どもの心の診療医」テキスト

  第83回アポネットR研究会報告(子どもの軽度発達障害)

5月3日 1530 サイト内リンク追加 20:00 リンク追加


2012年05月03日 11:57 投稿

コメントが6つあります

  1. アポネット 小嶋

    関連ブログがつぎつぎと出ています。次の記事がまとまっています。

    大阪維新の会 トンデモ条例案の黒幕
    (BLOGS 2012.05.03)
    http://blogos.com/article/38243/

    大阪維新の会のエセ科学的「家庭教育支援条例(案)」逐条批判
    (絵文録ことのは 2012.05.03)
    http://www.kotono8.com/2012/05/03oyagaku.html
    (17:50追記)

    大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長もツイッターで言及しています。(→ツイート

    (17:03追記)
    橋下市長によれば、これは発案議員グループが作成したもので、これから市議団政調会にかけるという段階のものが表に出たそうです。(でも、こういうことを考える議員さんやブレーンがいるということだ)

    これから政調会で議論が始まり様々な方の意見を聴取するとのことだそうです。(意見をお寄せ下さいって。今後、メディアはきちんとこの問題点を伝えるのだろうか?)

    それにしても「発達障害」へのツイートがすごいことになっている。

  2. アポネット 小嶋

    共同通信がこの問題について記事を配信しました。(産経新聞も。内容は同じ。クレジットはないが共同通信の配信でしょう)

    愛情不足で発達障害? 橋下市長、火消しに躍起 大阪維新の条例案
    (産経新聞 5月4日)
    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120504/lcl12050420370001-n1.htm

    橋下市長、火消しに躍起 大阪維新の条例案
    (47NEWS 2012.05.04)
    http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012050401001415.html

    政治もからんでデリケートな問題なので、果たして、他の全国紙も取り上げるかどうか

  3. アポネット 小嶋

    日刊スポーツに共同通信の詳しい記事が出ています。

     http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120504-945339.html

    記事によれば、市議団副団長の辻淳子市会議員が原案をまとめたとのこと.

    そこで、プロフィールを見たら、何とこの人は薬剤師で地元の薬剤師会の会長だって。

    辻淳子プロフィール(後援会のページ)
    http://homepage3.nifty.com/tuji-kouenkai/sub2.html

    これはちょっとショック。

    信条の違いはあったとしても、この原案に何の違和感も持たなかったのでしょうか?

    薬剤師の間(特に私以上の年代)でも、どの程度発達障がいの概念が知られているのかどうか不安になってきました。(かくいう私も理解ができたのはここ6~7年だけど)

    発達障害情報・支援センター
     http://www.rehab.go.jp/ddis/

    「軽度発達障害理解のためのガイドブック(改訂版)」(岡山県)
     http://www.pref.okayama.jp/page/detail-45369.html

    (以下は上記より引用)

    発達障害者支援法では、発達障害を「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害(注意欠陥/多動性障害)、その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるもの」と定義づけています。

    (中略)

    いずれの障害も、医学的には環境や心理的な問題が直接的な原因ではなく、器質的な原因(身体の特定の部位が障害された状態)によって発生していると考えられています。生まれつき、または出生後早期に脳の特定の機能が障害されたことが原因で、様々な症状が引き起こされており、決して親の育て方や、しつけ、学校の対応などが原因で発症するものではありません。

  4.  確か、この方については別なブログで問題にしていた方が居られたように記憶します。 薬剤師であったも、科学的な考え方をしないヒトも居るとの例示にされていたように記憶しますが、如何だったでしょうか?
     このような取組み方が、先般の職員の思想調査を強引に押し進める事にもなっているように見るのは、行けないのだろうと思いますが、つい、そう考えがちになります。

  5. アポネット 小嶋

    全国紙も取り上げました。

    朝日新聞5月7日
    http://www.asahi.com/national/update/0507/OSK201205070005.html

    毎日新聞5月7日
    http://mainichi.jp/select/news/20120507k0000e010106000c.html

     毎日新聞によれば、発達障害の子どもを持つ保護者らの13団体が7日午後、議会を訪れて提案中止を要望、市議団も5月議会での提案見送りを決めたそうです。

    ググったところ、自閉症について下記のような総説がありました。ご参考まで。(ADHDについては含んでいません.。発達障がいは広い意味があるので、改めて理解を深めたい)

    自閉症の環境要因(特集:子どもの健康と環境に関するエビデンス)
    (保健医療科学 2010 Vol.59 No.4 p.330-337)
    http://www.niph.go.jp/journal/data/59-4/201059040004.pdf

  6. アポネット 小嶋

    結局条例案は白紙撤回することになったそうです。

    毎日新聞5月7日
    http://mainichi.jp/select/news/20120508k0000m010085000c.html

    朝日新聞5月7日
    http://www.asahi.com/edu/kosodate/news/OSK201205070092.html

    抗議に訪れた、発達障がいの子どもを持つ親らの団体に対し、市議団の幹事長は陳謝するとともに、問題となった条文については「ある県で議論された案を参考として議員に配っただけで、我々の案ではない」などと釈明したそうです。(どうして、こんなものを参考にしたんだろう。私でさえ誤りが多いと思ったのだから。やっぱり埼玉県で作られたものみたいですね)

    辻淳子市会議員は、ブログでも同様の弁明(橋下市長のツイートでの弁明と違うじゃないかとの声も)

    家庭教育支援条例案について
    (市会議員 辻淳子議会日記5月7日)
    http://tuji-j.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-ca15.html

    ツイッター上では、薬剤師なのにという批判の声も。

    今回、「科学的に正しくない」などとした批判の声に押された形になりましたが、ツイッターやブログの威力をまざまざと見せつけられました。

    (このことが一番の驚き。ネット販売の権利確認の裁判を厚労省が上告したら、どのような声がツイッターであがるか心配になってきました)