論文・報告あれこれ 2025年6月をアップしました
論文・報告あれこれ 2025年5月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年9月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年8月をアップしました

藤井もとゆき氏再選も得票数は伸び悩み(Update)

 まだ確定投票数は出ていませんが、10日投開票が行われた参議院選挙で、薬剤師連盟が推薦していた藤井もとゆき氏が、自民党比例名簿順位13位(当選は19位まで)で再選されています。 続きを読む


日薬が行う健康サポート薬局研修の概要(Update)

 日薬は7月7日の定例記者会見で、日本薬剤師研修センターと合同で行う、健康サポート薬局に係る研修の実施方法について明らかにしています。 続きを読む


健康サポート薬局の要件はどのように決められたか(Update)

 今年から急遽制度化された、かかりつけ薬剤師制度と健康サポート薬局ですが、どのような経緯で制度化され、どのようにその要件が決まっていったかがわかる厚生労働科学研究です。 続きを読む


薬局・薬剤師の業務実態の把握とそのあり方に関する調査研究

2015年の厚生労働科学研究で、いち早くWEBで読めるようになった報告書です。業界紙の他、ツイートやブログでも取り上げられているので紹介しておきます。 続きを読む


セルフメディケーション税制とスイッチOTC(Update3)

 平成28年度税制改正で新設された、セルフメディケーション税制というのをご存知でしょうか? 続きを読む


2016年6月収載の後発医薬品等

 6月16日付け官報で、後発品などの薬価が告示されました。適用日は17日です。インターネット版官報(http://kanpou.npb.go.jp/)の号外133号(4-7ページ)で閲覧できます。(8ページには経過措置品も掲載) 続きを読む


2019年4月に添付文書は新様式に(意見募集中)(Update)

 医療用医薬品添付文書の記載要領については、1997年4月発出の「医療用医薬品添付文書の記載要領について」「医療用医薬品の使用上の注意記載要領について」の通知により現在運用されていますが、医療の進歩や高齢化、IT技術の進歩など、医療を取り巻く状況は大きく変化、厚労省は、厚生労働科学研究での提言及びその後の議論を踏まえ、医療用医薬品添付文書の記載要領についての見直しを決め、今回意見募集を開始しています。 続きを読む


地域包括ケアシステムにおける今後の取り組むべき方向性とは

 PNBの見出しで見つけた報告書です。みずほ情報総研のウェブサイトにありました。(こういうのは厚労省できちんとリンクを張って欲しい) 続きを読む


平成28年改定・疑義解釈資料の送付について(その3)(厚労省)

 第3弾が厚労省の「平成28年度診療報酬改定について」のページアップされました。例のかかりつけ薬剤師の要件が出ています。 続きを読む


調剤報酬の「かかりつけ薬剤師」の要件に異議あり

 解釈があいまいのためにいろいろと混乱が生じている「かかりつけ薬剤師」の要件ですが、医科の同様のものと比較してみました。(不足の部分がありましたら、ご指摘下さい) 続きを読む