論文・報告あれこれ 2025年5月をアップしました
論文・報告あれこれ 2025年4月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年10月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年9月をアップしました

海外公的機関 医薬品安全性情報Vol.7 No.24

 国立医薬品食品衛生研究所・安全情報部(http://www.nihs.go.jp/dig/jindex.html)は11月26日、医薬品安全性情報(海外公的機関 医薬品安全性情報)Vol.7 No.24を公表しています。 続きを読む


イチョウ葉エキス、高齢者の心血管イベント予防でも有用性なし

 TOPICS 2008.11.19 で、高齢者の認知症予防にイチョウ葉エキスは有用でないとした研究を紹介しましたが、Circulation 誌の Early Online に掲載された研究によれば、心血管イベントの予防でも有用性が見いだせなかったようです。 続きを読む


ロキソニン、アレジオンがスイッチへ

 コメント欄で紹介しましたが、25日に開催された薬事・食品衛生審議会一般用医薬品部会で、ロキソプロフェン水和物(ロキソニン)を有効成分とする鎮痛消炎剤「ロキソニンS」、エピナスチン塩酸塩(アレジオン)を有効成分とするアレルギー性鼻炎薬「エスタック鼻炎24」などの審議が行われ、了承されたそうです。、 続きを読む


究極の門前薬局、誘致は4薬局(足利市)

 既に19日の地元下野新聞のすっぱ抜き記事で紹介済み(TOPICS 2009.11.19)ですが、大豆生田実足利市長は25日の定例記者会見で、移転新築中の足利赤十字病院値基地内に調剤薬局を整備する方針を正式に表明しています。 続きを読む


診療報酬の請求、電子媒体での請求もOKに

 11月25日付け官報で、レセプトオンライン請求に関する省令改正及び告示の制定が行なわれています。インターネット版官報(http://kanpou.npb.go.jp/)の号外248号(1-3ページ)で1ヶ月閲覧できます。 続きを読む


次回調剤報酬改定の論点

 25日に開催された診療報酬基本問題小委員会で、次回調剤報酬改定の論点が示されています。 続きを読む


新型インフルエンザワクチンに関する安全性評価(中間報告)

 既に報道でご存じかと思いますが、21日、薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会 安全対策調査会と新型インフルエンザ予防接種後 副反応検討会の合同の検討会が開催され、これまでに報告された新型インフルエンザワクチンの副反応状況の概要が報告されています。 続きを読む


後発医薬品の安心使用にかかる意識調査報告書

 業界紙などでその存在が既に紹介されていますが、厚労省は25日、「後発医薬品の安心使用にかかる意識調査報告書」なる報告書をウェブサイトに掲載しています。 続きを読む


消費者相、トランス脂肪酸の表示義務づけを検討

 福島消費者担当大臣は24日の閣議後の記者会見で、LDL コレステロールを増加させ、大量の摂取で虚血性心疾患のリスクを増大させるとされているトランス脂肪酸について、「含まれる量の表示を義務づけるか検討する」ことを明らかにしました。 続きを読む


ADHD予防には妊婦の禁煙と鉛暴露を避けることが必要

 近年増加している、子どものADHDについては以前より何らかの化学物質との関連が指摘されいますが、PEDIATRICS 誌のEarly Release に、妊娠中の母親の喫煙と鉛の暴露がADHDの発症リスクを高めるとした研究結果が掲載されています。 続きを読む