論文・報告あれこれ 2025年8月をアップしました
論文・報告あれこれ 2025年7月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年8月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年7月をアップしました

風邪薬販売時に薬剤師からの情報提供は必要とされていない?

 OTCについての文献を検索していたところ、薬学雑誌(→J-Stage リンク)の9月号に昭和大学 薬学部 臨床薬学教室のグループがまとめた興味ある研究が掲載されていました。(全文英語です。誤りがありましたらご指摘下さい。) 続きを読む


ネット販売、規制改革会議の疑問にどう答えるか?

 7日に開催された規制改革会議(http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/)の第3回重点事項推進委員会で、医薬品のインターネット販売に関する規制強化について、厚労省と公開討論が行われています。 続きを読む


薬局医薬品の問題点(省令案パブリックコメント)

 パブリックコメント提出用に問題点を整理してみました。再度内容を検討して、近く提出する予定です。 続きを読む


指定第二類医薬品の指定は再検討すべき(省令案パブリックコメント)

 パブリックコメント提出用に問題点を整理してみました。再度内容を検討して、近く提出する予定です。 続きを読む


医薬品ネット販売における問題点(省令案パブリックコメント)

 パブリックコメント提出用に問題点を整理してみました。再度内容を検討して、近く提出する予定です。 続きを読む


小児用OTC風邪薬は4歳未満に与えてはいけない(米国)

 米国の大衆薬の業界団体のCHPA(Consumer Healthcare Products Association)は7日、小児用OTC風邪薬・咳止め薬について、「4歳未満には使用しない」等とするラベル変更(自主変更)を行うと発表しました。 続きを読む


海外公的機関 医薬品安全性情報Vol.6 No.20

 国立医薬品食品衛生研究所・安全情報部(http://www.nihs.go.jp/dig/jindex.html)は、10月6日、医薬品安全性情報(海外公的機関 医薬品安全性情報)Vol.6 No.20公表しました。 続きを読む


子ども用OTC風邪薬、さらなる規制には検討が必要(米国)

 米FDAは2日、OTC風邪薬・咳止め薬成分のルール作りを検討するための公聴会を行いました。 続きを読む


国民生活センター、α-リポ酸の調査結果を公表

 国民生活センターはこのほど、α-リポ酸を含む健康食品についての調査結果をまとめて報告しています。 続きを読む


英国でもたばこの包装に写真入り警告文が登場

 英国では1日より、EUでは初めてたばこのパッケージに健康を害することを記した写真による警告文の義務付けが開始されました。 続きを読む