論文・報告あれこれ 2025年5月をアップしました
論文・報告あれこれ 2025年4月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年10月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年9月をアップしました

薬事日報ウェブサイトに不正スクリプト

 すでに複数のブログで投稿されご存じとは思いますが、薬事日報社のウェブサイトが不正なスクリプトで改ざんされていたようです。安全の確認がされ次第、現在一時停止しているサイトを再開するとのことですが、本サイトからのリンクで薬事日報HEADLINEなどの記事を4月17日に閲覧された方は、念のためにウイルス検索を行うことをおすすめします。 続きを読む


4人に1人のかかりつけ医がネット購入医薬品の健康被害に遭遇(英国)

 日本では一般用医薬品の問題だけが取り上げられている医薬品のインターネット販売ですが、ネットで検索をかけると通常医師の処方せんが必要な医薬品や日本では未承認の抗うつ薬や肥満治療薬についても、個人輸入の形ではありますが販売されていことは皆さんもご存じの通りです。 続きを読む


海外公的機関 医薬品安全性情報Vol.7 No.8

 国立医薬品食品衛生研究所・安全情報部(http://www.nihs.go.jp/dig/jindex.html)は、4月16日、医薬品安全性情報(海外公的機関 医薬品安全性情報)Vol.7 No.8を公表しました。 続きを読む


第4回医薬品新販売制度の円滑施行に関する検討会

 16日午後、「医薬品新販売制度の円滑施行に関する検討会」の第4回会合が開催されています。 資料も20日に掲載されています。 続きを読む


若い女性をターゲットとした禁煙啓発ポスター(厚労省)

女性を対象とした厚労省禁煙啓発ポスター(一部) 厚労省は、このほど20代〜30代の女性を対象とし禁煙を啓発するポスターを作成しました。(有名人を起用しています。肖像権を考慮して、画像は一部としています。全体像は、画像をクリックして下さい。)

 厚労省では女性の喫煙率について、全体ではほぼ横ばいで推移している一方、若年女性では増加傾向にあるとして、将来世代である胎児や乳幼児に影響や、死産や低体重での出産のリスクがあるとして、今回このポスターを作成しています。 続きを読む


糖尿病高齢患者の重篤な低血糖と認知症リスク

 高齢の糖尿病患者が、低血糖を起こすと認知症のリスクが高まるのではないかとする研究結果が相次いで報告されています。  続きを読む


ED治療薬、長期使用でも視力障害は認められず

 ED治療薬について、長期使用でも視力への影響はないとした研究結果が示され、各紙がとりあげています。 続きを読む


楽天など、通信販売の継続を求める要望書を改めて提出

 10日、NPO法人日本オンラインドラッグ協会などの販売事業者(団体)、ヤフー株式会社、楽天株式会社などのインターネットションピングモール運営事業者、インターネット先進ユーザーの会は連名(以下、これら団体)で、100万件を超える署名などとともに、舛添厚生労働大臣に対し「一般用医薬品の通信販売の継続を求める要望書」を厚生労働省に提出しています 。 続きを読む


ドパミン作用薬による病的賭博は通常治療でも起こりうる(米国研究)

 ドパミン作用薬と性欲亢進・病的賭博に関する続報です。 続きを読む


にせ薬の広告を放置するネット販売業者に医薬品を売る資格はあるか?

 各紙は11日、「やせる細胞が増える」などと宣伝し、無許可で未承認薬を販売したとして、健康商品販売会社長ら2人を警視庁が逮捕したことを伝えています。 続きを読む