皆さんは第一類医薬品の情報提供の書面作成は進んでいるでしょうか?
一応、日薬では情報提供文のひな形は作成していますが、最後は自薬局のポリシーを加えて加工する必要があります。 続きを読む
カテゴリー: OTC・一般用医薬品, くすり
5月15日付け官報で、後発品などの薬価が告示されました。インターネット版官報(http://kanpou.npb.go.jp/)の号外101号(3-8ページ)で1ヶ月閲覧できます。 続きを読む
コメントは受け付けていません。
カテゴリー: Pharmacist, 国内外の話題・報告, 病院薬剤師
国立医薬品食品衛生研究所・安全情報部(http://www.nihs.go.jp/dig/jindex.html)は、5月14日、医薬品安全性情報(海外公的機関 医薬品安全性情報)Vol.7 No.10を公表しました。 続きを読む
8日、平成21年度第1回薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会が開催され、昨年来諸外国で使用規制が強まっているOTC小児用風邪薬・咳止め薬の安全対策について、日本における当面の対応が示されました。 続きを読む
コメントは受け付けていません。
カテゴリー: OTC・一般用医薬品, くすり, 公的機関情報, 厚労省・PMDA
カテゴリー: OTC・一般用医薬品, くすり, ネット販売・個人輸入, 公的機関情報, 厚労省・PMDA
カテゴリー: OTC・一般用医薬品, くすり, ネット販売・個人輸入, 公的機関情報, 厚労省・PMDA
厚労省は8日、SSRI(塩酸セルトラリン、パロキセチン塩酸塩水和物、フルボキサミンマレイン酸塩)、SNRI(ミルナシプラン塩酸塩)について、攻撃性や衝動性の亢進についての注意喚起を記した添付文書の変更を指示しました。 続きを読む
カテゴリー: OTC・一般用医薬品, くすり, 公的機関情報, 海外公的機関