論文・報告あれこれ 2025年5月をアップしました
論文・報告あれこれ 2025年4月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年10月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年9月をアップしました

大型商品の後発品が11月収載へ

 厚労省は15日、11月の追補収載に向け、後発医薬品等の承認を行っています。 続きを読む


未発売スイッチOTC医薬品情報

 これまでも紹介した今後発売が予定されているスイッチOTC医薬品ですが、承認が了承されたものの、まだ発売されていない品目がいくつかあります。 続きを読む


厚労省、評価中のリスク等の情報提供を開始

 厚労省は15日、安全対策の一層の充実を図る観点から、使用上の注意の改訂等の安全対策措置に繋がりうる事前情報をPMDA(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)のHP(http://www.info.pmda.go.jp)などを通じて情報提供を行うことを明らかにしています。 続きを読む


小麦加水分解物含有石鹸による健康被害広がる

 小麦加水分解物が含まれていた石鹸の問題(TOPICS 2011.05.21)で独立行政法人 国民生活センターは14日、緊急記者会見を開き、アナフィラキシーショックによる呼吸困難まなど、259件の危害情報が同センターに寄せられていることを明らかにしています。 続きを読む


iPharmacist.me(英国王立薬剤師会)

 会員向けのログインが必要になるなどのリニューアル後、すっかり訪問しなくなってしまった英国王立薬剤師会のウェブサイト(http://www.rpharms.com/)ですが、動画などを駆使して薬剤師会の活動などを紹介しているセクションがオープンしていました。 続きを読む


薬局薬剤師の薬学的疑義照会に対する意識

 薬学雑誌の電子版(http://denshi.pharm.or.jp/home/pubpharm/pubpharm.asp?JID=YAKUSHI)に13日、地域薬局の薬剤師の疑義照会の意識についての論文が掲載されています。(現在は正式版に掲載) 続きを読む


ピオグリタゾン製剤の市場回収が開始(仏)

 武田薬品工業は11日、フランスにおけるピオグリタゾン製剤の市場回収を11日より開始すると発表しています。 続きを読む


EuroPharm Forum にみる Pharmaceutical Care

 前から気になっていたサイトなのですが、内容を見るにつれて、欧州における Pharmaceutical Care 情報が満載されていることに気づき、詳しく見てみました。 続きを読む


世界各国のたばこ規制の取組み状況(WHO)

 WHOは7日、最近の各国のたばこ規制の取組状況をまとめたレポートを発表しています。 続きを読む


海外公的機関 医薬品安全性情報Vol.9 No.14

 国立医薬品食品衛生研究所・安全情報部(http://www.nihs.go.jp/dig/jindex.html)は7月7日、医薬品安全性情報(海外公的機関 医薬品安全性情報)Vol.9 No.14を公表しています。  続きを読む