Category Archives: 厚労省・PMDA

厚労省やPMDA発表の情報、検討会の情報です。

後発医薬品の安心使用促進アクションプログラム

 政府では、「経済財政改革の基本方針2007」(平成19年6月19日閣議決定) において、「平成24年度までに、後発医薬品の数量シェアを30%(現状から倍増) 以上にする」として、現在後発医薬品の使用促進をすすめていますが、その信頼性を高め、使用促進を図るため、「安定供給等」「品質確保」「後発医薬品メーカーによる情報提供」「使用促進に係る環境整備」「医療保険制度上の事項」関し、国及び関係者が行うべき取組を明らかにするため、厚労省は15日、後発医薬品の安心使用促進アクションプログラムを明らかにしました。 続きを読む


新医薬品産業ビジョン

 厚労省では2002年、国家戦略としての医薬品産業ビジョンである、「『生命の世紀』を支える医薬品産業の国際競争力強化に向けて~医薬品産業ビジョン~」(以下、前ビジョン)を策定し、今年で5年が経過していますが、国際的に魅力ある創薬環境・医薬品市場の実現及び医薬品産業の国際競争力を強化する観点から、今年、新たに「新医薬品産業ビジョン~イノベーションを担う国際競争力のある産業を目指して~」(以下、新ビジョン)を策定、30日公表しています。 続きを読む


病院における薬剤師の業務及び人員配置に関する検討会報告書

 30日、第3回病院における薬剤師の業務及び人員配置に関する検討会が開かれ、報告書案が示されました。薬事日報によれば、この報告書案は大筋合意されたとのことです。 続きを読む


薬剤師の行政処分の在り方等に関する検討会報告書

 厚生労働省は7月31日、薬剤師の行政処分の在り方等に関する検討会が7月19日にまとめた報告書を公表しました。 続きを読む


登録販売者試験実施ガイドライン作成検討会報告書

 すでに紹介ずみですが、登録販売者試験実施ガイドライン作成検討会の正式な報告書が23日厚労省のウェブサイトに掲載されました。 続きを読む


最近の国内外の副作用等の報告状況

 6月28日、薬事・食品衛生審議会の医薬品等安全対策部会が開催され、今年1月から3月までに厚労省に報告のあった医薬品の副作用報告についての集計結果が公表されています。 続きを読む


登録販売者の受験資格

 既に報道済みですが、先月28日開催された登録販売者試験実施ガイドライン作成検討会の資料が、11日厚労省のウェブサイトに掲載され、報告書(案)が明らかになっています。 続きを読む


登録販売者の試験問題

 薬事法の改正に伴って導入が決まった「登録販売者」の登録にあたっては、都道府県が行う登録販売者試験に合格することが必要ですが、今年の2月から、この試験についての出題範囲、実施方法、受験資格等について、「登録販売者試験実施ガイドライン作成検討会」での検討が続けられています。 続きを読む


一般用医薬品リスク分類のパブコメ結果が公表

今年始めに行われた、パブリックコメントの結果が9日、ようやく公表されました。寄せられた意見は、169通、846件で厚労省の見解が示されています。 続きを読む


後発医薬品の使用状況調査報告書

 第12回中央社会保険医療協議会診療報酬改定結果検証部会で報告された、「後発医薬品の使用状況調査」の結果(案)が、厚労省HPに掲載されています。(5月16日の中央社会保険医療協議会総会で、調査票も加えられた正式版が公表、リンクも変更しました) 続きを読む