Tag Archives: 薬機法

零売対応とスイッチ化の促進を質す(参院厚労委)(速報)

5月8日の参議院厚生労働委員会で、薬剤師でもある自民党の神谷まさゆき議員が質問にたちました。

通告のテーマは、

  • 後発医薬品調剤体制加算について
  • 安定供給回復に向けた現状とこれまでの取り組みについて
  • 後発医薬品製造基盤整備基金の設置とその予算確保について
  • 需給状態のモニタリングへの取り組みについて
  • 革新的医薬品等実用化支援基金による活発な創薬環境整備について
  • 条件付き承認の適用対象となる患者について
  • 不適切な零売の事例について
  • いわゆる零売対応とスイッチ化の促進、一般用医薬品のリスク区分について
  • セルフメディケーション推進においてPHRを活用する方策について

の9項目で、持ち時間30分の間に全て質問をしています。

続きを読む


薬機法改正案が衆院厚労委を通過(Update)

4月16日、衆議院厚生労働委員会が開かれ、政府提出の薬機法改正案が賛成多数で可決されました。

採決後、附帯決議の動議が出され、こちらも賛成多数で可決されました。

法案の実質の審議は短い時間でしたが、9日開催の厚生労働委員会での野党から出された質疑や要望について、付帯決議に反映されたように思います。

またこの質疑や要望を後押した方々の尽力も大きかったと思います。

参議院での審議もありますが、今後はこの附帯決議を踏まえて、どのような省令案が示され、どう運用するかにかかっています。

16日午後に付帯決議がアップされています(記事更新)

項目13~は地域薬局や薬剤師の関連事項です。

続きを読む


パブコメ結果が公表、院内調剤も継続的服薬指導が義務化へ(Update)

9月1日の改正薬機法施行に向けて行われていた、薬機法改正に伴う政令案、省令案についてのパブリックコメント(→TOPICS 2020.06.16)の結果が8月31日に公表されています。 続きを読む


改正薬機法の省令についてのパブコメ開始

 9月1日の施行に向けて、薬機法改正に伴う政令案、省令案が示され、パブリックコメントが開始されています。 続きを読む


薬機法改正に思うこと~地域薬局業務への理解が得られるだろうか?

3月19日に薬機法の改正案が示されました。今後衆参の厚生労働委員会で法案が審議され、会期内に法案が可決されることになりそうです。この間のツイートなどを元に、今後の課題を整理しました。 続きを読む


医薬品医療機器法(薬機法)改正案は誰のため?

政府は19日、医薬品医療機器法(薬機法)の改正案を閣議決定しています 続きを読む