論文・報告あれこれ 2025年6月をアップしました
論文・報告あれこれ 2025年5月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年9月をアップしました
論文・報告あれこれ 2024年8月をアップしました

一般用医薬品の(ネット)販売のルールづくりが再開(Update)

 15日、ようやく一般用医薬品のインターネット販売のルールを検討する作業部会の第1回会合が開催されました。 続きを読む


フルオロキノロンによる末梢神経障害は長期化する(米FDA)

 米FDAは15日、フルオロキノロン系薬剤(経口・注射)による末梢神経障害(Peripheral neuropathy)はいったん発症すると長期化する可能性があるとしてラベルの変更を求めるとともに、注意を呼びかけています。 続きを読む


映画アニメでの喫煙描写は一定の配慮が必要だと思う(Update)

 まだ映画館に足を運んでいないのに記事にするのはどうかと思いましたが、やっぱり知っておきたい話題なのでいろいろ調べてみました。 続きを読む


若年性認知症のリスクファクター

 なかなか興味深いスウェーデンの後ろ向きコホート研究です。 続きを読む


食物アレルギーフォーラム in あしかが 2013

 11日は、個人的に微力ながらお手伝いしている、ボランティアグループ「あしかが子育て応援ネット」(http://ak-ouen.net/)主催の食物アレルギーのフォーラムに参加してきました。 続きを読む


食物アレルギー診療ガイドライン2012ダイジェスト版

 ツイッターで掲載を知りました。 続きを読む


美白化粧品の健康被害問題を整理してみた

  茶のしずくを超える健康被害の様相となってきた、カネボウ化粧品の美白化粧品による健康被害問題ですが、いろいろな情報が出てきたので、今回までの経緯を整理してみました。 続きを読む


第1回高血圧症治療薬の臨床研究事案に関する検討委員会

 バルサルタン(ディオバン)の問題については、本サイトでもTOPICS 2013.02.06 で紹介し、以後多くのアクセスが続いていますが、その後の経過は皆さんもご存じの通りです。 続きを読む


第1回スイッチ直後品目等の検討・検証に関する専門家会合

 ここのところ、仕事の要領が悪くて、タイムリーな記事の更新ができず申し訳ありません。 既に各紙が伝えていますが、8日に一般用医薬品の第一類のうち、ネット販売の解禁に待ったがかかった「スイッチ直後品目」及び「劇薬指定品目」についての安全性を検証する検討会が開催されています。 続きを読む


スイッチ直後品目等の検討・検証に関する専門家会合が8日に開催

 「スイッチ直後品目」及び「劇薬指定品目」の約25品目?についての安全性を検証する検討会が8日に開催されるそうです。 続きを読む