Category Archives: くすり

医薬品・くすりに関する情報です

HPVワクチンは尖圭コンジローマ予防に有用(豪州)

 論文と紹介WEB記事についてツイートしたところ、リツイートがあまりにも多かったので記事にしました。この分野はあまり得意でなく、おそらく他のメディアが取り上げるとおもうので、それまでのつなぎ程度で参考にして下さい。 続きを読む


インクレチン関連薬、種類により有害事象リスクが異なる(ISMP)

 本サイトで時々紹介する、医薬品の安全使用を目指す米国の非営利団体の薬物安全使用協会 (ISMP:Institute for Safe Medication Practices(http://www.ismp.org/))がまとめる“Quarter Watch”の最新号が18日に公表されています。(詳細は原文で必ずご確認下さい) 続きを読む


第6回一般用医薬品のインターネット販売に関するルールの検討会

 19日、注目の一般用医薬品のインターネット販売等のルール作りを行う6回目の検討会が開催されています。 続きを読む


OTC鎮痛薬の販売制限(デンマーク)

 TOPICS 2013.02.10 で、OTCアセトアミノフェンの販売制限で過量服用による中毒死や肝移植を減らしたことが示唆されたとするBMJの論文を紹介しましたが、デンマークではこの論文を受けて(?)、アセトアミノフェンやアスピリン、イブプロフェンなどが含まれる鎮痛薬の大包装品については、処方せん薬にすることを決めたそうです。 続きを読む


海外公的機関 医薬品安全性情報Vol.11 No.8

 国立医薬品食品衛生研究所・安全情報部(http://www.nihs.go.jp/dig/jindex.html)は4月11日、医薬品安全性情報(海外公的機関 医薬品安全性情報)Vol.11 No.8を公表しています。  続きを読む


第10回ジェネリック医薬品品質情報検討会

 半年に1回開催されるこの検討会ですが、15日にようやく2月26日に開催された第10回の検討会の資料と議事概要が公表されました。(検討会は非公開。議事録が出るが毎回遅くなっているような気がする。) 続きを読む


OTC薬の大量・頻回購入の対象はブロンだけではない

 TOPICS 2012.07.30 で、OTC薬の乱用や依存の実態について調べた厚生労働科学研究を紹介しましたが、10日、国立精神・神経医療研究センター・薬物依存研究部のサイト(http://www.ncnp.go.jp/nimh/yakubutsu/)に、この続報(2012年度の研究)が掲載されています。 続きを読む


エパデールOTC(エパデールT・エパアルテ)が発売開始

 大正製薬と日水製薬は15日、医療用医薬品エパデールS600のスイッチOTC薬のエパデールT(大正製薬)・エパアルテ(日水製薬)を新発売したと発表しています。 続きを読む


医薬品の郵便等販売の経過措置が12月まで延長へ

 厚労省は15日、2011年5月27日の官報で公布された「一般用医薬品のネット・通信販売の経過措置の2年間の延長についての省令」(TOPICS 2011.05.27)について、今年12月31日まで延長する省令の改正案について意見募集(パブリックコメント)を開始しています。 続きを読む


イレッサ訴訟から考えたこと~リスクコミュニケーションと薬剤師

 既に報道でご存じかと思いますが、12日、イレッサ東京高裁上告審の判決が言い渡され、製薬会社の責任についての上告が棄却されました。 続きを読む