最近の話題サイト内を検索
最新情報をツイートしています
最近のコメント
年別タイトル一覧
論文・報告あれこれ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- Covid-19と薬剤師、地域薬局
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2019年1月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2015年11月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
カテゴリー
- Pharmacist (607)
- 薬剤師の職能 (20)
- 地域薬剤師 (371)
- 病院薬剤師 (85)
- 診療所薬剤師 (2)
- 学校薬剤師 (21)
- 海外の薬剤師 (179)
- 薬剤師会 (56)
- 医療連携 (61)
- 在宅医療・介護 (45)
- くすり (2,072)
- OTC・一般用医薬品 (531)
- ワクチン (4)
- 緊急避妊薬・避妊薬 (16)
- 濫用等のおそれのある医薬品 (7)
- 零売・OTC類似薬 (8)
- 漢方薬・伝統薬 (18)
- 薬物・ドーピング (56)
- 医薬品安全性情報 (189)
- 有用性・安全性 (488)
- signals (15)
- 後発医薬品 (137)
- ネット販売・個人輸入 (144)
- 偽造医薬品 (25)
- 公的機関情報 (1,346)
- 厚労省・PMDA (686)
- 他の省庁 (127)
- 国内外の話題・報告 (420)
- 厚生労働科学研究 (8)
- 老人保健事業 (2)
- 海外公的機関 (466)
- 地方自治体 (70)
- 論文・報告あれこれ (21)
- 病気 (286)
- minor ailment(軽度の疾患) (6)
- 生活習慣病 (85)
- 認知症 (30)
- がん (41)
- インフルエンザ (86)
- EBM・ガイドライン (15)
- 健康 (200)
- 女性の健康 (14)
- たばこ (86)
- 食生活 (42)
- サプリメント・健食 (50)
- 保険・医療制度/医療政策 (180)
- 環境中のくすり (18)
- 薬科大学・薬学教育 (29)
- 医療事故防止 (32)
- 災害 (17)
- 足利市 (23)
- 書籍紹介 (9)
- その他 (44)
- ツイキャス・トーク (1)
アポネットR研究会とは
Search Results for: 登録販売者
論文・報告あれこれ 2025年6月
他サイトではあまり紹介されていないものを中心に、ちょっと気になった論文や報告、発表などをピックアップしました。気になったものは独立記事に するかもしれません。誤りがあったらご指摘下さい。必ずしも最近アップされたものとは限 … Continue reading
零売対応とスイッチ化の促進を質す(参院厚労委)(速報)
5月8日の参議院厚生労働委員会で、薬剤師でもある自民党の神谷まさゆき議員が質問にたちました。 通告のテーマは、 後発医薬品調剤体制加算について 安定供給回復に向けた現状とこれまでの取り組みについて 後発医薬品製造基盤整備 … Continue reading
日本人女性から見た日韓の経口避妊薬のアクセスの違いへの戸惑い(Update)
阪大と韓国延世大の共同研究 処方箋なしで経口避妊薬が入手できる韓国ですが、韓国に長期居住した日本人に日本との違いに感じたことをインタビューでまとめたもの 日本の課題が浮き彫りになっていて興味深い(Xに2024.10.18 … Continue reading
論文・報告あれこれ 2025年2月
この期間にXに投稿していた、他サイトではあまり紹介されていないものを中心に、ちょっと気になった論文や報告、発表などをピックアップしました。気になったものは独立記事に するかもしれません。誤りがあったらご指摘下さい。必ずし … Continue reading
海外におけるアリルイソプロピルアセチル尿素の規制状況メモ(未定稿)
本成分は現時点では濫用等のおそれのある医薬品に指定されていないが、多くの研究者などから、依存性に対する懸念が示されている
カテゴリー: OTC・一般用医薬品, くすり, 公的機関情報, 海外公的機関
パブコメ結果が公表、院内調剤も継続的服薬指導が義務化へ(Update)
9月1日の改正薬機法施行に向けて行われていた、薬機法改正に伴う政令案、省令案についてのパブリックコメント(→TOPICS 2020.06.16)の結果が8月31日に公表されています。
論文・報告あれこれ 2020年8月
しばらくお休みにしていましたが、気が向いたときにときどき再開します。来月以降も継続できるかどうかはわかりません。これまでにツイートしているものが多いです。 他サイトではあまり紹介されていないものを中心に、ちょっと気になっ … Continue reading
一般用医薬品の濫用の実態とその対応策(厚生労働科学特別研究)
2014年6月、ジヒドロコデインなどの6成分が、「濫用等のおそれのある医薬品」に指定され、これらの成分を含む鎮咳去痰薬などの販売時の数量制限、購入理由の確認等、適正使用のための方策がとられていることは、皆さんもご存知かと … Continue reading
【立てよ薬剤師プロジェクト】 WEBでの情報発信16年間を振り返る~簡単に入手できる最新の副作用情報と国内外の薬剤師を巡る動向
今回初めて、#立てよ薬剤師 のイベントに参加させて頂きました。 WEBでの情報発信は、長いもので17年目に突入しているのですが、この機会を利用して、これまでの取り組みを振り返るとともに、これからも取り組みたいこと(多くの … Continue reading
薬局における薬剤師不在時の一般用医薬品の取り扱いの見直しは限定的?
薬局業務に影響がある改正省令(関連記事→TOPICS 2017.07.14)の告示が26日の官報で告示されています