同じようなやりとりがあり、文字起こしするかどうか迷いましたが、やり取りを見て、緊急避妊薬のOTC化にはまだまだハードルの高さを改めて感じたので、長文となりますがご確認下さい。
高木真理(立憲民主・社民・無所属)委員の質問です(1:56:15あたりから)
【参議院インターネット審議中継】
厚生労働委員会(2025.05.08)
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.php?sid=8498
同じようなやりとりがあり、文字起こしするかどうか迷いましたが、やり取りを見て、緊急避妊薬のOTC化にはまだまだハードルの高さを改めて感じたので、長文となりますがご確認下さい。
高木真理(立憲民主・社民・無所属)委員の質問です(1:56:15あたりから)
【参議院インターネット審議中継】
厚生労働委員会(2025.05.08)
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.php?sid=8498
10日は、経口補水液の販売方法をめぐってTLで意見が飛び交ったので、いろいろ調べました。
簡単に言うと
ということのようです。
EMA(欧州医薬品庁)の安全性委員会であるPRACは5月8日、フィナステリドおよびデュタステリド製剤に関する利用可能なデータをEU全体でレビューした結果、フィナステリド1mgおよび5mg錠の副作用として自殺念慮(自殺念慮)を確認したと発表した。
5月8日の参議院厚生労働委員会で、薬剤師でもある自民党の神谷まさゆき議員が質問にたちました。
通告のテーマは、
の9項目で、持ち時間30分の間に全て質問をしています。
法政大学経済学部現代ビジネス学科教授の論考
日本におけるCOVID‑19危機について考察し、明治初期(1868‑1912)と⽶国占領下(1946‑1952)という⼆つの異なる時期における薬学史の立場から教訓をまとめるとともに、日本の医療制度における薬剤師の役割と地位の変化を明らかにしています。(Xに2024.08.22に投稿したものを再構成しました)
カテゴリー: Pharmacist, くすり, ワクチン, 保険・医療制度/医療政策, 国内外の話題・報告, 地域薬剤師, 海外の薬剤師, 薬剤師の職能
タグ: covid-19
厚労省では2024年8月26日、国際保健の取組を強力に進めていくためのドライビングフォースとなる、、厚生労働省としての国際保健への取組方針及び具体策としてまとめた「厚生労働省国際保健ビジョン」を公表しています。
台湾医薬品食品局(FDA)は4月30日、緊急避妊薬(事後避孕藥)の処方箋なしでの販売を部分的に認可する可能性があることを明らかにした。
面前服用や3週間後の婦人科受診など、現在日本で行われている試験版売のプログラムを参考に台湾の国情に合った計画を立案したいと伝えている。(Xに5月2日に投稿したものを再構成しました)
カテゴリー: OTC・一般用医薬品, Pharmacist, くすり, 健康, 国内外の話題・報告, 地域薬剤師, 女性の健康, 海外の薬剤師, 緊急避妊薬・避妊薬
ニュージーランド当局のMEDSAFEは5月1日、今年2月26日に開催された医薬品分類委員会(Medicines Classification Committee)の記事録を公開し、アロプリノールの要薬剤師薬への再分類が同意されたことを明らかにしました。
【MEDSFAFE 2025.05.01】
Minutes for the 73rd meeting of the Medicines Classification Committee held at 133 Molesworth Street, Wellington on 26 February 2025
https://www.medsafe.govt.nz/profs/class/Minutes/2021-2025/73mccMin26Feb2025.htm
クロアチアで行われた横断研究
薬剤師のコデイン含有OTCに関する経験と態度を調査
【BMC Psychiatry. 30 Apr.2025】
Pharmacists’ experience with patients suspected to be addicted to over-the-counter codeine and their attitudes towards potential remediation strategies: a cross-sectional study
https://bmcpsychiatry.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12888-025-06881-6
カテゴリー: OTC・一般用医薬品, Pharmacist, くすり, 国内外の話題・報告, 地域薬剤師, 海外の薬剤師, 濫用等のおそれのある医薬品
タグ: コデイン
ドイツの連邦最高裁判所の第一民事上院(BGH)は3月27日、インターネット販売プラットフォームで医薬品を販売する薬剤師が、顧客の注文データ(顧客名、配送先住所、医薬品の個別化に関する情報)を顧客の明示的な同意なしに収集することは、健康データに適用されるデータ保護規制(GDPR)に違反するとの判決を下しています。
続きを読む