薬史学からみたワクチン接種者としての日本の薬剤師の役割

法政大学経済学部現代ビジネス学科教授の論考

日本におけるCOVID‑19危機について考察し、明治初期(1868‑1912)と⽶国占領下(1946‑1952)という⼆つの異なる時期における薬学史の立場から教訓をまとめるとともに、日本の医療制度における薬剤師の役割と地位の変化を明らかにしています。(Xに2024.08.22に投稿したものを再構成しました)

【薬史学雑誌 59(1) p14-28,2024】
COVID-19 における日本の薬剤師の役割を振り返る:薬史学からの教訓
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjhp/59/1/59_14/_pdf/-char/ja
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjhp/59/1/59_14/_article/-char/ja

COVID‑19危機において、世界各地で薬剤師は患者だけでなく医師や看護師にも重要なサポートを提供した。しかしかし日本では、ワクチン接種者として病気の蔓延を⾷い止める上でより直接的な役割を果たした多くの薬剤師に⽐べると、はるかに中心的ではなかった。

この論考では、(1)日本の感染症の初期の歴史、(2)西洋薬剤師という職業の誕生、(3)戦後日本における薬剤師の役割、(4)パンデミック中およびその後の日本の薬剤師の役割の変化 という4つのセクションに分けて、その理由を探っています。

以下目に留まった箇所を書き出します

  • ヨーロッパ諸国では、パンデミック時に薬剤師に予防接種を行う権利を認めるか否かの政府の決定は、さまざまな要因に基づいていた。
  • 政府が薬剤師のワクチン投与を禁止した国は、強力な看護師ロビーのような強力な利益団体を持つ国であることが多かった。
  • 明治時代にも占領時代にも、医薬分業を実施しようとする動きがロビー活動によって見事に阻止されたように、最近でも医療政策の方向性を左右する権益団体が出現している。
  • 日本の薬剤師が現在有する高度な専門知識と、パンデミックによる公衆衛生の緊急性を考えると、ワクチン接種者としてより直接的な役割を担わせなかった政府の判断は不可解である
  • 岸田政権が、COVIDワクチンの接種者が不足していたにもかかわらず、薬剤師にCOVIDワクチンの接種を許可しなかった理由は、まだ明らかになっていない。
  • しかし、COVID-19のパンデミック以降以来、感染症対策が政策立案者の重要な課題となっていることは明らかである。
  • COVID-19のパンデミックを契機に、薬剤師を含む日本の医療システムのすべての関係者が、医療提供における自らの役割を振り返り、将来のパンデミック時に公衆衛生のニーズによりよく対応するために、自らの知識と経験をどのように活用できるかを検討することが望まれる。

調べたところ、著者のジュリア・ヨング氏は、コロナ禍が始まった2020年4月には、日本で薬剤師によるインフルエンザワクチン接種が行われていないことについて下記のサイトで意見を述べていました。

季節性インフルエンザワクチン接種―医療政策と接種習慣の日米比較 /ジュリア・ヨング(法政大学)
(医学史と社会の対話 2020.04.22)
https://igakushitosyakai.jp/article/post-2394/

  • 日本では、薬剤師の役割は近年において発展はしているとはいえ、現時点、医師が交付した処方せんを調剤し、患者に副作用などの重要な情報を提供することに限定されている。
  • 米国で起きている薬剤師によるワクチンの接種は、日本の薬剤師が行うことはまだ許されていない。理由はさまざまであるが、日本の医療環境の違いは理由の一つであろう。
  • 日本は、米国と較べて、診察所は特に都市部に多い。また、診察所な場合、診断を待つ時間は比較的少ないため、日本でワクチン接種をすることは容易である。したがって、日本では、米国のように薬剤師による接種政策の導入は不必要であり、将来的に実施する可能性が低いように思われる。

果たして、日本で薬剤師にワクチン接種が許されないのは医療アクセスが他国より恵まれているからだけなのでしょうか?


2025年05月06日 19:19 投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。


*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>