Category Archives: ネット販売・個人輸入

医薬品のインターネット販売や個人輸入に関する話題です

危険です!医薬品等の個人輸入(政府広報)

 個人的にはちょっと遅いのではとは思いますが、政府広報(動画・テキスト)で、医薬品等の個人輸入の危険性について注意喚起が行われています。(厚労省HPトップページからもリンクして下さいね) 続きを読む


コードネーム Pangea IV(国際刑事警察機構)(Update2)

 Interpol(国際刑事警察機構:ICPO)(http://www.interpol.int/en)は29日、オンラインでの違法医薬品・偽造医薬品(illegal and counterfeit medicines)購入による健康リスクの認識を高めるため、9月20日から27日まで、各国医薬品規制機関、WHOの International Medical Products Anti-Counterfeiting Taskforce (IMPACT) などの機関と協力したなどと協力した集中取締“Pangea IV”(オペレーション・パンゲア)を行ったことを明らかにしました。 続きを読む


規制・制度改革に関する分科会第二次報告書

 21日、第19回の行政刷新会議が開かれ、規制・制度改革に関する分科会と関係省庁との調整がついたものについて、今後の規制・制度改革の方向性や目標を記した第二次報告書が示されました。 続きを読む


ED治療薬、ネット購入者の4割が有害事象を経験

 国内でED治療薬を製造・販売している4社は、このほど共同でED治療薬使用者を対象にしたインターネット調査を実施し、その結果を発表しています。 続きを読む


一般用医薬品の通信販売規制問題に関する意見書(民主党議連)

 民主党の国会議員でつくる「一般用医薬品の通信販売解禁を推進する議員連盟の総会が28日行われ、通販の拡大や具体的な制度設計の「工程表」をつくることなどを政府に求める意見書をまとめています。 続きを読む


大阪府警、三牧ファミリー薬局の社長と運営会社を書類送検

 大阪府警生活環境課と枚方署は31日、薬事法違反容疑で「三牧ファミリー薬局」の社長と運営会社を書類送検しました。 続きを読む


一般用医薬品の郵便等販売の経過措置延長の省令が公布

 5月27日付け官報で、一般用医薬品のネット・通信販売の経過措置の2年間の延長についての省令が公布されました。インターネット版官報(http://kanpou.npb.go.jp/)の本誌第5563号(2ページ)で1ヶ月閲覧できます。 続きを読む


離島における一般用医薬品の入手状況調査から考える

 医療薬学会やブログなどで既に紹介されている調査で、すでにご存じの方がいるかもしれませんが、薬学雑誌の5月号に詳しい結果が掲載されています。 続きを読む


医薬品個人輸入の危険性

 26日の各紙が報道しているのですでにご存じと思いますが、奈良県は県内の40代の男性が昨年6月、偽造(模造)されたシアリス錠を服用後数時間後にケイレン、意識低下の症状を訴え、奈良県立医科大学附属病院に搬送された事例があったと発表しています。 続きを読む


大阪府、三牧ファミリー薬局 を告発

 大阪府は19日、三牧ファミリー薬局を経営する有限会社光漢堂の代表取締役を、改正薬事法が施行された平成21年6月1日以降、郵便等販売において、一般用医薬品(第1類)及び医療用医薬品を販売していたとして、大阪府枚方警察署に告発したことを明らかにしています。 続きを読む