●感想・メッセージ2004年2月・3月
★2004年2月・3月 選んだ歌:10.是れやこの(蝉丸) とてもいいです。わかりやすい。 (東京都・14才・女性) 選んだ歌: 61.いにしへの(伊勢大輔) 今学校で百人一首大会の練習をしています。 僕はクラスで2番です。このまえ一番強い人にあと一枚の差で負けてしまいました。 でもこのサイトのおかげで自信がつきました。次は勝ってその人を 見返してやります!(伊勢大輔大好きです!)(愛知県・11才・男性) 選んだ歌:31.朝ぼらけ(坂上是則) 今、学校で、百人一首を習っています。 本当は、もう百人一首は終わってるはずなんだけど、人気があって、まだ習ってます。 中休みとか、昼休みとかは、みんな百人一首をしています。私も、友達も、みんな百人一首が大好きです。(福岡県・10才・女性) 選んだ歌:33.久方の(紀友則) 今年の始めにやっと百首憶えました。やり始めると楽しいですね。このサイトで楽しみながら忘れないように利用させて頂いております。(東京都・44才・女性) 選んだ歌:56.あらざらむ(和泉式部) 多賀城で百人一首の会をやってます。多賀城は大伴家持の終焉の地であるし歌枕の末の松山もあるので百人一首を広めるのに大変ふさわしい土地だと思っています。実は私は出身が北海道なので板にかかれた札でゲームを楽しんでいました。それでここ宮城県の人たちにとってはめずらしい板かるたをひろめています。是非近隣におすまいの方はご参加ください。競技ということでなく歌の意味を勉強したりしてのんびりとやっています。実は平均年齢は50歳位なのです。4歳の幼時にお勧めしたい会なんです。若いママさん大集合!お子様の情操教育の一環にも。(宮城県・53才・女性) 選んだ歌:60.大江山(小式部内侍) これやこのも良いけどヤッパリ大江山だね。これからはもっともっとおはこをフヤスゾオオオオオオオオーーーーーーー(・V・)(兵庫県・10才・女性) 選んだ歌:4.田子の浦に(山邊赤人) 私は、学校で百人一首をやっていて、短歌を覚えるために、このサイトを見つけました。 短歌が、わかりやすく載っていたので、覚えるのも、楽しかったです。 ゲームなどを作ってくれるとうれしいです。(長野県・13才・女性) 選んだ歌:60.大江山(小式部内侍) 息子の学校では、道徳の時間に源平合戦をやっているそうです。暗記や集中力を養うのにいいと思います。覚えることで、古典に興味を持ってくれたらと思います。 私も子供の頃に必死に覚えて、1枚でも多く札を取ろうとしたなぁ。 息子に負けないように覚え直しします。(和歌山県・48才・女性) 選んだ歌:77.瀬をはやみ(崇徳院) ずっと和歌が好きでいました。歳を経る毎に同じ歌でも感じ方が違うのだと最近気が付いたのは私だけでしょうか。(神奈川県・38才・女性) 選んだ歌:98.風そよぐ(従二位家隆) 百人一首のかるたの面を載せてほしい(埼玉県・15才・男性) 選んだ歌:24.此の度は(菅家) 私は、今百人一首の勉強で、いつもクラスや学年で百人一首大会をやっています。 その句の中で一番好きなのがこのたびは・・・・の、句です! この句は最後のまにまにが面白くて一番大好きです! しかも名前もとても覚えやすい!!百人一首でこの句の決まり字のこのたびのこの を聞いただけですぐ取るほど好きです!!!!!! その他に100の百敷やとか、1の秋の田のや、10の花の色は、56のめぐりあひてなど が得意です!現在覚えてる句は33〜35個、もっと覚えたいと思ってます!(兵庫県・11才・女性) 選んだ歌:31.朝ぼらけ(坂上是則) 百人一首は学校でもやっていたので楽しく出来ることができました。 これからもホームページ続けて下さい。(東京都・12才・女性) 選んだ歌:16.立別れ(中納言行平) このHPで、百人一首を覚えて、校内百人一首大会で、2位になりました☆ もうちょっと頑張って今度は1位とりたいです!またこちらで覚えたいと思います。(神奈川県・13才・女性) 選んだ歌:26.小倉山(貞信公) 学校で、「小倉百人一首」を使っていました。色合いがよくて、すごくよかったです。(宮城県・9才・女性) 選んだ歌:4.田子の浦に(山邊赤人) 百人一首をこの前やりましたが、どうしても「田子の浦」らへんしかわからず・・・。 そもそも。田子の浦が好きなんですよ。私は。(山梨県・13才・女性) 選んだ歌:61.いにしへの(伊勢大輔) とても、参考になりました。 百人一首って楽しいですよね。(長野県・13才・女性) 選んだ歌:2.春すぎて(持統天皇) 自分の名前がはっているから(埼玉県・14才・女性) 選んだ歌:89.玉の緒よ(式子内親王) 学生の頃一生懸命暗記しようとしたことを思い出しつつ楽しませてしただきました。版画も素敵ですね♪(UK・31才・女性) 選んだ歌:41.戀すてふ(壬生忠見) まじで、壬生忠見サマの歌好きです☆ この歌は、百人一首の中で最高の歌だと思います!! いつか、壬生の忠見についての本を作りたいと思いますvvv(福岡県・17才・女性) 選んだ歌:89.玉の緒よ(式子内親王) 百人一首、ハマってます。(千葉県・15才・女性) 選んだ歌:23.月見れば(大江千里) 最後に百人一首をしたのが中学生のときなので約10年ぶりに百人一首をみました。昔はまったく気にも留めなかった歌の意味まで勉強することができました。とてもたのしかったです。(埼玉県・21才・女性) 選んだ歌:24.此の度は(菅家) 百人一首大好きです!!これからもホームページ見させてもらいます。(愛知県・13才・女性) 選んだ歌:40.忍ぶれど(平兼盛) 解説もとてもわかりやすく、画像もきれいですね。昔覚えていたのをもう一度きちんと覚えなおそうと思って検索をかけてたどり着きました。 これから頻繁に利用させて頂きます。(東京都・26才・女性) 選んだ歌:9.花の色は(小野小町) まだ、ちゃんと見てないので今から見ようと思ってます。 人気投票ってのが面白そうで、他のページ飛ばして先に来ちゃいました♪ 名前は、香魚って書いて『あゆ』って読みます。(愛知県・12才・女性) 選んだ歌:21.今来むと(素性法師) このホームページを見てると、覚えるのがだんだん楽しくなってきました。 これからも観てますので頑張って下さい。(長崎県・16才・女性) 選んだ歌:4.田子の浦に(山邊赤人) 60歳から5年間 1週間に1回 2時間15人程度のグループで小倉百人一首を楽しんでいます。 なかなか上達しません。(滋賀県・65才・男性) 選んだ歌:79.秋風に(左京大夫顕輔) 私は、今学校で百人一首をしています。百首覚えた人が、3人もいるので、私もがんばろぉ。と、ホームページをみてまわっていましたぁ!わたしは、79ばんが、きれいなうたで、だいすきです!(兵庫県・6才・女性) 選んだ歌:38.忘らるる(右近) 百人一首スキ☆楽しい☆★(奈良県・15才・女性) 選んだ歌:89.玉の緒よ(式子内親王) とても参考にさせていただいています。 これからも更新頑張ってください。(埼玉県・13才・女性) 選んだ歌:57.巡りあひて(紫式部) 僕は、この「小倉百人一首」ホームページを、はじめて見たけれど、とても面白かったです。また見たいなあ、とおもいました。(宮城県・9才・男性) 選んだ歌:89.玉の緒よ(式子内親王) ゲームがあればいいな、と思います。(熊本県・14才・女性) 選んだ歌:95.おほけなく(前大僧正慈圓) 頭脳が柔軟になってなんだか元気になれそうな気がします。(北海道・40才・女性) 選んだ歌:40.忍ぶれど(平兼盛) 高校の時にやって以来子供が小さいときにすこし、やったぐらいでしたが、今年、娘が八坂神社のかるた姫に出たことで、また、興味がわいてきました。 小さいときに、ゲーム感覚で覚えたものはけっこう、おおきくなって、古文や日本史、興味の元になりますね。そのときはわからなくても、何か、自分の芯になるような気がします。頑張ってください。(京都府・56才・女性) 選んだ歌:60.大江山(小式部内侍) 最近はまってしまいました! 声に出したときの「音」のきれいさにうっとりしてしまいます!!(沖縄県・21才・女性) |
他の月のメッセージ | ||||||
2001年12月 | 2002年1月 | 2002年2月 | 2002年3月・4月 | 2002年5月 | 2002年6月 | |
2002年7月 | 2002年8月 | 2002年9月 | 2002年10月 | 2002年11・12月 | 2003年1月 | |
2003年2月 | 2003年3月・4月 | 2003年5月・6月 | 2003年7月・8月 | 2003年9月・10月 | 2003年11月・12月 | |
2004年1月 |