●感想・メッセージ2003年2月
★2003年2月 選んだ歌:73.高砂の(前中納言匡房) おもろいかな?(高知県・才・?) 選んだ歌:57.巡りあひて(紫式部) いろんな百人一首を覚えて百人一首大会に活躍できました。また、このホームページを開きます(東京都・13才・男性) 選んだ歌:2.春すぎて(持統天皇) わかりやすい!!(静岡県・13才・女性) 選んだ歌:43.逢見ての(権中納言敦忠) この歌は、親父がプロポーズのときに送った歌だそうで、お袋に何回ものろけ話で聞かされました。そのとき笑っていた息子もその力にあやからんと、いま意中の人に同じようにチャレンジして返歌を待っているところです(^o^)(北海道・30才・男性) 選んだ歌:24.此の度は(菅家) できればどうやったら良く覚えれるかを教えてほしい(福岡県・13才・男性) 選んだ歌:61.いにしへの(伊勢大輔) 今百人一首を覚えるのにはげんでいて、覚えるだけでもいいのに意味まで教えてくれて、とてもうれしい!(大阪府・12才・女性) 選んだ歌:2.春すぎて(持統天皇) 育児に奮闘している育児休職中のママです。学生の頃に戻って、大好きな百人一首をまた覚えたくなりました!頑張って、全部覚えるぞ!(三重県・31才・女性) 選んだ歌:40.忍ぶれど(平兼盛) ゲームとかっめっちゃおもしろいです☆ これからもがんばってください!!!(滋賀県・13才・女性) 選んだ歌:80.長からむ(待賢門院堀河) とても、覚えやすくいいサイトだと思います。 今、学校(小6)でも百人一首を1日2個ずつ宿題で覚えています。 いつもおぼえるのはたいへんだけど、このサイトでやれば誰がつくった歌のか・1つ1つ の意味がとても楽しくおぼえられています。友達にも紹介したら、とてもよろこんでました。 「もっと早くこのサイトでおぼえればよかった」といってました。(長野県・12才・女性) 選んだ歌:10.是れやこの(蝉丸) 頑張ってこれからも充実させてください。(岐阜県・14才・男性) 選んだ歌:61.いにしへの(伊勢大輔) ガンバレ*ちゃ☆ちゃ☆ちゃ☆ がんばりなはれ(新潟県・10才・女性) 選んだ歌:26.小倉山(貞信公) 頑張ってください(富山県・14才・男性) 選んだ歌:46.由良の門を(曾禰好忠) 特に無し(神奈川県・12才・女性) 選んだ歌:5.奥山に(猿丸大夫) 学校で、いま百人一首を、勉強中です! 私は、とっても面白いと思います!(愛知県・11才・女性) 選んだ歌:17.千早振る(在原業平朝臣) この度初めて、百人一首のホームページを開きました。 NHKのドラマ「かるたクイーン」がきっかけでした。歌の人気投票は良い企画です、投票された方々のうちには、思い出の背景に基づく歌もあると察します。私の場合、落語に出てくる熊さんとご隠居の問答に出てきたので憶えていた、百のうちの唯一の歌であったということ。 3年前、3ヵ月かけて全首を憶えました、まる暗記に弱い自分でもびっくり、教材が良かったと思います。その教材は「漫画百人一首」です。(東京都・63才・男性) 選んだ歌:81.ほととぎす(後徳大寺左大臣) 私は今小学校5年生です! 学校でいつも、国語の授業の最初に百人一首をやります。 私は百人一首が大好きなので毎日毎日練習してがんばっています! 今はなんとクラスで一番チャンピョンの回数が多いです! とってもうれしいです! これからもがんばるぞ〜!(愛知県・11才・女性) 選んだ歌:61.いにしへの(伊勢大輔) とても、百人一首を覚えるのに役立ちます! これで、今度のテスト、満点取れそうです!!(兵庫県・13才・女性) 選んだ歌:2.春すぎて(持統天皇) 百人一首大好きです! 学校でやった時からハマってます。(山形県・10才・女性) 選んだ歌:16.立別れ(中納言行平) 懐かしいです!(東京都・34才・男性) 選んだ歌:57.巡りあひて(紫式部) 百人一首大好きなのでこういうHPがあるとうれしいです。このHPもどんどん、もっと、進化しつづけてくださいね!!(静岡県・12才・女性) 選んだ歌:18.住の江の(藤原敏行朝臣) 百人一首は大好きです。 かなり覚えました。(山形県・22才・女性) 選んだ歌:24.此の度は(菅家) 頑張ってください!(北海道・13才・男性) 選んだ歌:2.春すぎて(持統天皇) 百人一首のゲームがやりたい・・・(神奈川県・12才・女性) 選んだ歌:87.村雨の(寂蓮法師) 楽しく覚えられていいと思います!!(神奈川県・14才・女性) 選んだ歌:51.かくとだに(藤原實方朝臣) とても役に立っているホームページです。(島根県・12才・女性) |
他の月のメッセージ | ||||||
2001年12月 | 2002年1月 | 2002年2月 | 2002年3月・4月 | 2002年5月 | 2002年6月 | |
2002年7月 | 2002年8月 | 2002年9月 | 2002年10月 | 2002年11・12月 | 2003年1月 |