意味:
(歌合のために母の和泉式部に代作してもらった歌が、丹後から届いたかとからかわれて)
大江山から、生野を越えて丹後へゆく道は遠いので、まだ天の橋立も行ったことがないし、母の手紙も見てもいません。

作者:
 小式部内侍(こしきぶのないし・生年未詳〜1025)橘道貞と和泉式部の間に生まれた。母と共に一条院中宮彰子に仕える。短い生涯であったが母のように恋多き女性であった。藤原道長の子、教道との間に子を設け、その後、滋井頭中将の子を産んだときに亡くなった。このとき内侍は25〜26歳であったといわれる。

出典:
 金葉集・雑上



読み(現代表記):※赤字がきまり字です。
 おおえやま いくののみちの とおければ まだふみもみず あまのはしだて