意味:
 待てども来ない人を待ち続けて、あの松帆の浦の夕凪の海辺で焼く藻塩のように、わが身を焦がして切ない日々をおくっているのです。

作者:
 權中納言定家(ごんちゅうなごん ていか・1162〜1241)藤原定家。俊成の子。中納言正二位、後に出家、法名明静。俊成の後を受けて御子左家の中心として活躍した。『新古今集』、『新勅撰集』の撰者。『明月記』、『八代抄』など、多くの著書がある。

出典:
 新勅撰集・恋三



読み(現代表記):※赤字がきまり字です。
 こぬひとを まつほのうらの ゆうなぎに やくやもしおの みもこがれつつ