意味:
三室山の紅葉は嵐に吹き散らされて、竜田川の表を降り埋めて、川面は錦を織ったような美しい趣であることよ。
作者:
能因法師
(のういんほっし・988〜没年未詳)26歳頃に出家して摂津に住み、古曾部入道と呼ばれた。法名を融因と称したが、後に能因と改める。中古三十六歌仙の一人。
出典:
後拾遺集・秋下
読み(現代表記):※
赤字
がきまり字です。
あらし
ふく みむろのやまの もみじばは たつたのかわの にしきなりけり